「24時間営業やめた」ファミマ店主が得た気づき 月10万円の「24時間手当」は失ったけども

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

一方、売り上げは5%ほど減った。

「深夜の売り上げがなくなったのはもちろんですが、早く閉めるようになったことで、終わりと始まり1時間(=0時台・6時台)のお客さんも減りました。やはり店が開いていない可能性を考えるんでしょうね」

時短初年度、月10万円の補助金がなくなった分、自身の報酬は減った。しかし、補助金を除いた収益はむしろ増えたという。

油断ならない競合店の出現

競合店が出づらいということも時短営業に踏み切った理由だった。京都市の「風致地区」制度の都合で、周囲の開発は難しい。1キロほど西に建設予定だった他チェーンのコンビニが、住民の反対で計画白紙になったこともあったという。

ところが、時短2年目の2018年6月、長谷川さんの店から500メートル圏内に24時間営業のセブン-イレブンができた。

「お客さんとしては、真夜中の買い物ならセブンに行きますよね。それが日中にも影響するなら、24時間に戻さないといけないと考えていました」

今のところ、影響は大きくないそうだが、状況はつねに注視している。

「営業目標はクリアしているので、時短にしてよかったです。ただ、うちは『実験店』なので、営業時間は1年ごとに見直す契約。今のところ、自発的に戻すことはないと思いますが、状況によってはまた24時間になる可能性はゼロではないですね」

長谷川さんは条件がそろっていたからこそ、時短がうまくいったと考えている。

「24時間をやめたら何でも解決するわけではないと思います。自分も楽、バイトも楽だけど、売り上げが激減となったら、生活できなくなります。とくに繁華街にある店は、24時間をやめたら苦しくなるかもしれません」

とはいえ、90年代や2000年代ならともかく、コンビニの飽和が指摘され、人手不足が深刻化する現在においては、24時間を維持するかどうか、店側の「経営判断」に委ねるという考え方はありえるはずだ。

なお、ファミマ広報に時短店舗の数などを尋ねたが、「実験段階のため公表していない」とのことだった。

(取材・執筆:弁護士ドットコム編集部・園田昌也)

弁護士ドットコムの関連記事
ファミマこども食堂「貧困対策ではなく、地域活性化」と本部 加盟店の負担を聞く
セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる
コンビニの「カスハラ」あるある 「年齢確認」「タバコ注文」でブチ切れ

弁護士ドットコム
べんごしどっとこむ

法的な観点から、話題の出来事をわかりやすく解説する総合ニュースメディアです。本サイトはこちら。弁護士ドットコムニュースのフェイスブックページはこちら

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事