メルカリは上場してからどう変わったのか 小泉文明社長ロングインタビュー

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

小林:とはいえ、他社ではなかなか考えられないほどのスター軍団がズラリと顔を揃えていることに関して、どこか仕事のやりづらさとかを感じることはないのでしょうか?

起業やM&Aの経験が豊富な人が集まっているので、話も早いです(写真:Signifiant Style)

小泉:もともと、そういったことを気にするようなタイプの人はいなかった気がしますね。起業家タイプの人を採用するに当たっても、自分がトップになって物事を進めていきたいタイプと、トップに立てなくてもいいからとにかく大きなことをやりたいというタイプがそれぞれいると思います。当社は後者の考えをもった人が多いですね。メルカリに居たほうが資金力もあるし、エンジニアもそろっているから、自分で起業するよりも大きなことにチャレンジできると思った人を採っているということです。彼らは社会に対してインパクトを及ぼすことを今すぐやりたいと考えているから、当社に籍を置いているのでしょう。

小林:意識されていたかどうかはともかく、まるでIT業界のGEのような会社ですね。ファイナンスにせよ、エンジニアを集めることにせよ、自分で起業してゼロからやると大変だし、時間もかかってしまう。それよりも、メルカリというベースに乗っかったほうが早い。それがメルカリのコーポレートバリューとなってくれば、M&Aも進めやすいですね。

小泉:そうですね。起業やM&Aの経験が豊富な人が集まっているので、話も早いですし。

メルペイに求める結果は?

小林:プロダクトが非常に強い会社だというイメージがある一方で、経営システムの懐の深さも感じますね。メルペイがその証しだと思います。メルカリのプラットフォーム上に、違うサービスとして乗っかっているわけで、グループの経営陣としてはメルペイに対してどのような結果を求めているのでしょうか?

小泉:やはり、メルカリのお客様が最初にメルペイを使うことがスタート地点だと思います。将来的にはスタンドアローン(単独)でメルペイを使うお客様も増えていきます。グーグルにおいても依然として検索がコアであるように、僕たちも国内のメルカリ事業が主軸であるし、さらにそれが伸びていく。その前提をベースにしながら、メルペイやグローバル事業、またソウゾウ社でやっている新規事業でも可能性を追求していきたいですね。

小林:昨年のIVS(インフィニティ・ベンチャー・サミット)で、「少数精鋭で一点突破できるのがインターネットのスタートアップの強みだ」といった内容の発言をヤフーのCEO(当時は副社長)の川邊健太郎さんがなさっていました。そういった観点からすると、今のメルカリはもっと幅広い事業を展開しようとしているわけで、あえて言えば、スタートアップの強みを半ば失ってしまうリスクもあるとも考えられませんか?

小泉:新規サービスについては、もっと肩の力を抜いて取り組んでいるという感じですね。前職の経験を踏まえても、そもそも新規サービスはなかなかヒットするものではありませんから。M&Aというアプローチもあるでしょうし、いろいろな新しいチャレンジに取り組んでいくことになるでしょうね。その意味で、メルカリの経営陣はスタートアップに携わってきたメンバーばかりだから、踏み込み方が他社の人たちとは違うのではないかと思います。

次ページ最後は人でしか解決できないことが多い
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事