政治をみる眼 24の経験則 芹川洋一著

拡大
縮小
政治をみる眼 24の経験則 芹川洋一著

福田前首相は退陣理由の一つに低い内閣支持率を挙げた。本書によれば、内閣支持率をみれば政治の行方が読め、35%で黄信号、30%で赤信号、不支持率が支持率を2ケタ上回ると政権はピンチに陥り、それが自民党支持率を下回ると政権はいよいよ死に体となる。

同時に、権力闘争である政治は情報産業であるという。情報をいち早くキャッチし、より早く手を打てば、比較優位の関係ができ、支配下、影響下におく勝利者につながる。そこに介在するのは今やケータイ政治であり、メディアにおける発信力、合意形成より格闘技にするイベント力である。

メディアによる政治報道はとかく政局・政界報道になりがち。これに対して、政治理論や実証研究の結果をにらみながら、日本政治の「経験則」というかたちで整理しようとしたのが本書である。政治は国民を映す鏡。もし政治がおかしいとすれば、それはわれわれ自身の姿がそうだということ、とも評定する。

日経プレミアシリーズ 892円

Amazonで見る
楽天で見る

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT