なぜユーグレナは75億円調達するのか 年商21億円のミドリムシベンチャーの新たな挑戦

拡大
縮小

微細藻ミドリムシを使った健康食品や化粧品原料を開発・販売するベンチャー企業のユーグレナは1118日、公募増資などで最大75億円弱の資金調達を実施すると発表した。

使途は設備投資に43億円、食品はじめヘルスケア事業のM&A10億円、研究開発費、買収した子会社の借入金返済にそれぞれ2億円、残額があればヘルスケアの販路開拓に投じるという。

公募増資500万株と、最大90万株のオーバーアロットメントによる追加売り出しを実施。発行済み株式数は9%増加する。また、同時に筆頭株主である出雲充社長の保有株100万株を売り出し、株主数の増加と流動性の向上を狙う。公募増資、株式売り出しの価格は26日から29日の間に決める。主幹事はSMBC日興証券が務める。

なお出雲氏は保有するストックオプションの一部を行使し、公募増資完了後も自身の持ち分比率(20139月末23%)を維持する意向で、発行済み株式数はさらに増加する見込みだ。

まだ売上高は21億円

20139月期には9年連続の増収増益を達成したとはいえ、売上高21億円、営業利益1億7000万円のベンチャー企業にとっては途方もない額だ。今回の資金調達は、ユーグレナが食品からエネルギーへと事業領域を拡大するためのステップ。エネルギーへの応用に成功すれば、収益規模は一段と拡大すると見込まれている。

次ページそもそもユーグレナとは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT