欧州高級車メーカーのEVはテスラに迫れるか 2019年から集中投入も性能横並びで激戦必至
さらに、アウディは次世代EVのコンセプトカー「PB18 e-tron」を世界初公開。3モーターの4輪駆動、航続距離は500km。全固体電池を搭載し、15分の超急速充電やワイヤレス充電にも対応する設計という、ハイパフォーマンスカーらしいスペックだ。
ジャガーも先日、日本でも受注を開始した初のEV「I-PACE」と、そのプラットフォームを展示した。こちらも2モーター4輪駆動のSUV、航続距離は470km。40分で80%の急速充電が可能で、一足早く2018年より販売を開始する。次のEVモデル「E-TYPE」の発売も決まっている。
プレミアムEVは大激戦が予想される
今回出そろった欧州プレミアムメーカーのEVには、次のような特徴がある。4輪駆動のSUV、 前後に1つずつモーターを置く2モーター、 航続距離は400〜500km、 販売開始は2019〜2020年がメド。
ちなみに今年4月の北京モーターショーで世界初公開されたBMW「iX3」もSUV、航続距離は400kmで2020年発売予定。フォルクスワーゲンの新EV「I.D.」は、航続距離が330~550km、発売は2020年前後と発表されている。さらにポルシェも初のEV「タイカン」を2019年に発売する。
あらためて見ると、欧州プレミアムカーメーカーのEVは、発売時期、ともにほぼ“横並び”と言っていい。
日系メーカーはどうか。日産自動車は「リーフ」を2010年に発売し、昨年初めて全面刷新した。ホンダは昨年、アメリカで「クラリティEV」を発売。今後EVの主戦場となる中国市場には、日産が「シルフィEV」、ホンダがSUV「ヴェゼル」をベースとした「理念EV」、トヨタが「C-HR EV」などを投入する計画だ。ホンダは2019年の欧州を皮切りに「アーバンEVコンセプト」の市販モデルも発売する。ただ、いずれも環境規制への対応が目的で、グローバルに展開するEVはまだ出そろっていない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら