安室奈美恵に次ぐ「歌姫」が到底現れない理由 間口は広がったが矮小化した音楽ビジネス
9月16日の引退から1週間。ようやく安室奈美恵さん関連の記事は落ち着きはじめ、「アムロス」を叫ぶ人の声も減りはじめています。
「引退発表からの1年間で200億円以上も経済効果があった」とも言われる空前のフィーバーが収まりつつある今だからこそ、さまざまなものが見えてきました。なかでも見逃せないのは、安室さん個人というより、音楽ビジネスやエンターテインメント全般にかかわることだったのです。
チャンスなのに仕掛けられない歯がゆさ
ビジネス的な視点で見れば、「安室さんが引退した今がチャンス」のはず。各社が勝負をかけて売り出しにかかり、メディアも安室さんに代わる“新・歌姫”を作るためのサポートをすると思いきや、そのような様子はほとんど見られません。
消費者の新譜に対する期待感が薄れ、レコメンドされた曲を選ぶ傾向が強いこと。アルバムの曲をバラ売りされてしまうこと。ライブでの収入が中心となっていること。多くのアーティストが出演するフェスが浸透したこと。音楽番組が減っていること。
「新たな歌姫の誕生を阻む要素が多すぎるため、仕掛けられない」という現状があるのです。先月、ある音楽番組の男性スタッフと話したとき、「幅広い年齢層の人が『この人が出るなら絶対見たい』というアーティストはいませんね。みんな自分のファンに向けた商売になっているからライブ中心の活動になるし、国民的アーティストが生まれるのは奇跡に近い」と言っていました。
また、見逃せないのは、“新星”が現れにくくなっていること。かつて宇多田ヒカルさんが彗星のように現れ、ファーストアルバムが初動売り上げだけで200万枚を超えるなど、センセーショナルなデビューを飾ったことを覚えている人は多いのではないでしょうか。それだけ1人のアーティストへの注目が集まったのですが、21世紀に入って以降、そのような現象は見られません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら