「夫へのマイナス感情」をプラス転換する妙策 やり場のない感情を社会課題解決に活かす道
アドボカシーとは、社会問題のステークホルダーに語りかけ、課題を解決していく市民活動だ。ここ最近、若者を中心に、政治家に政策提言するNPOや一般社団法人が増えてきている。
とはいえ、「市民活動ってちょっと怖い」「政治って遠い世界のこと」などと思われる方も多いかもしれない。5年前の筆者も同じ気持ちだった。
だが、それほど案ずることはない。自分が思う社会課題や活動内容に合わせて選択することも可能だ。
プラカードを持って行進する団体もあれば、政治家にロビーイング活動(直接対話)したり、学びと交流の場として勉強会を実施したりする団体もある。
ちょっとしたイベントへの参加で、思いがけない出会いや、地域を越えた交流がある。活動に参画すれば、自分の得意分野で活躍できたり、異なる視点を得られたりして、ひょっとすると人間的成長を遂げられるかもしれない。
少なくとも筆者は、アドボカシー活動のおかげで多くのものを得られたし、自らの手で「希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会」という市民団体をつくってしまった。
やり場のない感情を変革の力に
そもそも、やり場のない感情の矛先を大切なパートナーにぶつけて破局の道へ進むのではなく、社会の課題解決に向ければ、自分の能力を大いに発揮できる。そのうえ、社会貢献にもつながり、子どもたちに今よりも良い世の中を継承していける。
もっと言えば、夫の長時間労働が改善されないのは社会の制度に一因があるし、妻がマミートラックにはまるのは、政治がもたらす保守的な文化にも一因がある。つまり、政治と生活は密接にかかわっている。政治が良くならなければ永遠に今のままなのだ。
悲しいかな、社会問題は気がついた誰かが動かないと変わらない。その変革の第一歩を踏むことは、誰にでもできるはずだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら