自殺の可能性がある人にどう向き合うべきか 話を聞き、フォローすることが重要だ

拡大
縮小

自殺の可能性がある人とコミュニケーションを取る際、彼らは5つのステップの行動を用意している。これらの行動は、自殺防止の専門家による指南を受けている。

5つのステップの1つ目は、質問することだ。「自殺を考えていますか?」と質問して、その答えに対して批判をせず、自殺について協力的かつオープンに話すことができるということを伝える。ただし、自殺を考えていることを秘密にすると約束してはいけない。

「そば」にいることが重要

また、彼らの話を聞きながら、彼らが生きる理由に注目できるようサポートする。複数の研究によって、危機的な状態にある人に自殺しようとしているのかを聞くことで、自殺の危険や自殺についての考えを強めることはない、と明らかにしている。むしろ、聞くことによって「自殺の考えを弱める」可能性があるとしている。

2つ目のステップは、安全を確保することで、具体的には自殺に使おうとしている手段(火器や薬物)と本人の間に時間や距離を置くようにすることである。これには、病院に連れて行ったりすることも含まれる。

3つ目はそばにいることである。物理的にそばにいるだけでなく、電話で話かけるのでも、そのほか支えているということを伝えられるどんなやり方でもいい。自殺を考えている人を支えると伝えた方法で、支え続けることが重要だ。

そばにいるというのは、実際にそばにいるのでもいいし、電話で話しかけるのでも、そのほか支えているということを伝えられるどんなやりかたでもいい。その人を支えると伝えた方法で支え続けることが重要だ。

4つ目は、つながりを確保してあげること。たとえば、自殺防止ホットラインやメンタルヘルスの専門家を紹介するなど、継続的なサポートを提案することがこれにあたる。また、自殺の考えが浮かんだときに、本人が連絡できるリストを作成するなど予防策を作ることも考えられる。予防策と危機介入を目的としたアプリ「My3」などを使うこともおススメだ。

次ページ5つ目のステップは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT