「汚染水、重要なのは基準値以下であること」 茂木敏充経済産業相が強調

拡大
縮小
10月22日、茂木経済産業相は、東京電力福島第1原子力発電所の汚染水漏れ問題について、「汚染水は湾外の水とも混ざっている。しかし、重要なのは基準値以下であること」だと述べた。都内で9月撮影(2013年 ロイター/Issei Kato)

[東京 22日 ロイター] - 茂木敏充経済産業相は22日午前の衆議院予算委員会で、東京電力<9501.T>福島第1原子力発電所の汚染水漏れ問題について、「汚染水は湾外の水とも混ざっている。しかし、重要なのは基準値以下であること」だと述べた。汚染水が外洋の水に流入しても、影響がブロックされていることを強調した。

日本維新の会の松野頼久委員の質問に答えた。

茂木経産相は「汚染水の影響はブロックされている」との安倍晋三首相の発言について、「汚染水については、0.3平方キロメートルの湾内と湾外で水自体は入れ替わって混ざっている。そして希釈される。重要なのは、それが様々な悪影響を与えるかどうか、基準値以下かどうかだ」との解釈を示した。

その意味で「外洋の検査では、放射性物質は基準値を大きく下回っている、あるいは、測定ができない」との結果を強調した。

一方で、東京電力の広瀬直己社長は、参考人として出席し、湾外へ直接流れ出る側溝からの汚染水漏れについて「これまである程度放射性物質を見積もっているものがあるので、そういうものを含めて雨水として流れているものがあると思っている」と答弁。湾内以外に、側溝では汚染水が海に直接漏れていることを認めている。

(中川 泉)

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT