ガザ衝突で死者58人、カメラマンが見た「死」 暮らす場所であり取材対象でもあるガザ

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
5月14日、ロイターのカメラマンがパレスチナ自治区ガザで行われた抗議行動の取材に出発したとき、車いすの知人と行き会ったという。写真はガザの境界付近で、イスラエル軍の催涙ガスなどから逃げるパレスチナ人抗議活動参加者(2018年 ロイター/Ibraheem Abu Mustafa)

[ガザ 14日 ロイター] - ロイターのカメラマンが14日朝、パレスチナ自治区ガザで行われた抗議行動の取材に出発したとき、車いすの知人と行き会ったという。

「今朝、彼に『やあ』とあいさつした。その日の終わりには、彼の葬儀に出席していた」と、ロイターカメラマンのイブラヒーム・アブムスタファ記者は振り返る。

35年間に及ぶプロカメラマンとしてのキャリアの半分近くをガザのような狭い地域の取材に費やしてきた同記者にとって、こうした場面は、日常と職業が交差する瞬間だ。

ガザは、彼が暮らす場所であり、取材対象でもある。

14日はイスラエル軍の発砲によって50人以上のパレスチナ人が死亡。ガザにとっては、ここ数年で最も多くの死傷者が出た日となった。ガザのパレスチナ人は、境界の反対側にあるイスラエルが占領する先祖の土地への帰還を求め、6週間にわたる抗議活動を行っていた。

「自分の仕事はやり続ける」

「今の起きていることに動揺している。だが同時に、自分の仕事はやり続ける」と、アブムスタファ記者は語る。

「自分の仕事と感情を分けなければならない。ある出来事を取材したら、その翌日にも同じような出来事が起きて、それを取材する。そのために、発生する出来事や状況に耐えられるような心構えを身につけた」

時に繰り返されるガザでのニュース展開も、彼の助けになっている。長年に及ぶ慎重な観察おかげで、これからどこで何が起きるのか、どこに立てば巻き込まれることなく、危険な現場取材を遂行できるかが、彼には分かるのだという。

「催涙ガスが着弾した瞬間、デモ参加者が反応することが分かる。それまで私に背を向けていた彼らが、こちらに顔を向けてくる。(催涙)ガスは白くて、特徴ある形で広がる。そこにタイヤが燃える黒い煙が混じると、白と黒のミックスになり、力強い写真が撮れる」

「私はこの場所を、死の場所と呼んでいる。ここには死がある。快適さはみじんもない。いつ何時、だれかが死んでもおかしくないのだ」と同記者は語った。

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事