5月の日本株は夏の上昇に備え「買い増し」も GWを無事通過、「セルインメイ」にはならず?

拡大
縮小

米国経済は、2008年のリーマンショック以来の長期間に渡る金融緩和が功を奏し、金利上昇を伴った健全な景気回復がはっきりしてきた。しかしFRB(米連邦準備制度理事会)は、インフレリスクを押さえながら、極めて慎重に政策を実行している。

FOMC(米公開市場委員会)での今年の残された期間の利上げも、6月、9月、12月の3回に分けて最大75ベーシス(0.75%)に押さえ、景気の上昇スピードをコントロールして行くと思われる。また、企業収益も法人税減税で金利高を吸収できる体制ができている。常に人をハラハラさせるドナルト・トランプ大統領の過激な発言も、実際は11月の中間選挙を意識したもので、落としどころは心得ていると思う。株価の暴落があっては元も子もないからだ。

5月は「セルインメイ」ではなく「買い乗せ」か

日経平均株価は1月の高値2万4124円から3月の安値2万0617円まで14.5%も下げたが、5月2日の引け2万2472円は、下げの半値もどし2万2370円をすでに抜いている。「半値戻しは全値戻し」と言われるが、日経平均は下回っていた25日、75日、200日移動平均線を突破、近くて遠かった2万2500円をもいったん確保している。チャートを見ると、次は2月5日の「マド」2万2659円、2017年の大納会の安値2万2753円、2018年2月下落直前の安値2万3092円などがひとまずの通過点になりそうだ。

2018年の価格帯別売買高を見ると、高値から急落したこともあり、2万3000円までは大きな抵抗がない「真空地帯」だ。日経平均のEPS(1株利益)も史上最高の1700円台になっている。しかし、その割には上値が重い。理由はいくつかあるが、高値から3カ月が経過して信用の期日売りに押されていることや、2018年度の最終利益の伸びが不透明なことも、その1つだ。

特に企業業績に対する投資家の目は厳しく、1-3月期の決算数字がどれほど良くても、4-6月期以降が不透明な企業は厳しく売られている。それでも各社のドル円の想定レートは100円から105円が多く、110円台の展開が見えて来た現在、4-6月期決算の数字が出る7月下旬から8月半ばに、上方修正ラッシュもありそうだ。つまり今年は「サマーラリー」が期待できる年になるということだ。そうなると売り場の5月(セルインメイ)ではなく、サマーラリーへの仕込み場となる。

前回の記事「5月の日本株が上昇すると読む『6つの理由』」では、5月相場を、「彼岸底から見て、売れる(利確ができる)程度の株価上昇の姿は見えてきた」としたが、サマーラリーへの通過点だとしたら、5月相場は売り場ではなく「買い乗せ場」になる。

もちろん、これからの世界経済は金利高、原油高(原油と米10年債利回りは連動)、資材高が明白なので、この流れに対してメリット・デメリットを考えることが重要だ。金利高、原油高、資材高では、少なくとも自動車株は買いにくい。これらを踏まえ、今週の日経平均予想レンジは2万2250円―2万2800円とする。

平野 憲一 ケイ・アセット代表、マーケットアナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらの けんいち

日本証券アナリスト協会検定会員。株一筋約45年。歴史を今に生かすことのできる「貴重なストラテジスト」として、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌への出演や寄稿記事多数。的確な予想で知られ、個人投資家の間には熱烈な「平野ファン」がいることでも有名。1970年に立花証券入社以来、個人営業、法人営業、株ディーラーを経て、2000年情報企画部長マーケットアナリストとして、投資家や各メディアに対してマーケット情報発信をスタート。2006年執行役員、2012年顧問就任。2014年に個人事務所ケイ・アセット代表。独立後も、丁寧でわかりやすい解説を目指す。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT