「新iPad」は控えめに言っても大ヒットする 「教育市場向け」を打ち出しているが…

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ChromebookではなくiPadを使う強い動機付けとして、プログラミング教育のカリキュラムEveryone Can Codeに続き、音楽・ビデオ編集・写真・スケッチといったクリエイティブ教育のカリキュラムEveryone Can Createを発表した(筆者撮影)

アップルは今回、製品のハンズオンを用意せず、高校の教室を使って、音楽、ビデオ制作、スケッチといったクリエイティブのテーマと、プログラミングによるドローンの操縦や、ARに対応する教科書アプリのデモなど、iPadを導入したからこそ実現できる新しい教室での体験を披露し、ほかのデバイス、とくにChromebookでは、同じ金額を出しても実現できない強力な差別化要因をアピールした。

ほぼ半額でApple Pencilが体験できる

iPad(第6世代)のもう1つの特徴は、Apple Pencilへの対応だ。これまでApple Pencilは、iPad Proのみがサポートするペンデバイスだった。iPad Pro 10.5インチの最も安いモデルが6万9800円(米国で649ドル)で、さらに1万0800円のApple Pencilを買い足さなければならなかった。
今回、iPad(第6世代)がApple Pencilに対応し、iPadでのペンシル体験は32GBモデルで3万7800円(米国で329ドル)のモデルを選べば実現できるようになった。ほぼ半額である。

加えて、アップルは教育市場向けに、Apple Pencilを9800円に割り引くほか、ロジクールのiPad(第6世代)専用の「クレヨン」スタイラスを、学校向けに1本49.99ドルから販売する。クレヨンはApple Pencilのように筆圧感知に対応しないが、傾きは検知でき、Bluetoothによるペアリング不要ですぐに利用できる。

Pages / Numbers / Keynoteを刷新し、手描きの図形や書き込みを自由に行うことができるようになった(筆者撮影)

教育市場向けのiPadをペン対応させると同時に、アップルが開発するドキュメント作成のPages、表計算のNumbers、プレゼンテーション作成のKeynoteもペンによる描画や書き込みに対応し、より直感的にレポートを仕上げたり、アイデアをすぐにスライドにすることができるようになった。

共有のiPadであっても自分のデータをまるごとバックアップできるよう、教育用アップル IDには200GBの無料ストレージを提供する。教室内において、紙のノートと鉛筆を完全にiPadに置き換えることができるようになったのだ。

次ページiPadが低迷していた理由は2つある
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事