アマゾンの「データ分析」はここまで徹底する 礎を築いたキーマンが著書で明かす裏側
『アマゾノミクス データ・サイエンティストはこう考える』(アンドレアス・ワイガンド著、土方奈美訳、文藝春秋)の著者は、米アマゾンの元チーフ・サイエンティスト。アマゾン創業者のジェフ・ベゾスとともにデータ戦略を策定し、顧客にとって使いやすいプラットフォームの構築に尽力してきた人物である。
たとえば、「社内の編集者が書いた製品レビューと、消費者の書いたそれとでは、どちらのほうが商品購入後の顧客の満足度は高くなるのか?」「従来型の人口動態に基づくプロファイリングから導き出した“お薦め商品”と、個人のクリックに基づくそれとでは、どちらのほうが購入に結びつきやすいのか?」などについての“答え”を、数々の実験を通じて導き出していったということだ。
プラットフォームを構築したからこそ成り立つ感覚だ
2018年を迎えようとしている私たちが上記の数行を読むと、いささか当たり前すぎると感じる部分は少なからずあるかもしれない。黎明期の話題なのだから当然の話だ。しかし、そこに著者らが行ってきたことの価値があるといえる。
いま、それを「当たり前すぎる」と感じるのは、もはやそれがすっかり浸透しているからにほかならない。そしてそれは、彼らがアマゾンのプラットフォームを構築したからこそ成り立つ感覚なのである。試行錯誤を繰り返しながら当時構築されたものが、いまなお生き続け、そして進化しているということ。そう考えただけでも、著者の功績の大きさを推し量ることができるのではないだろうか。
つまり、著者がそのような人物であるからこそ、本書にも『アマゾノミクス』というタイトルがつけられているのだ。だから読者はここに、「アマゾン黎明期のエキサイティングなストーリー」みたいなものを期待する可能性がある。それは私も同じだった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら