まずは自分に注目せよ!本質直観のすすめ 哲学の方法をマーケティングに取り入れるということ

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13
拡大
縮小

たとえば、清涼飲料の新製品開発を行うために、いろいろな顧客に話を聞くとする。どういう飲料が好きなのか、普段どんな飲料を飲んでいるのか。質問をしながら、顧客が必要としている飲料の姿を探り出す。ここからは、ある顧客が「昨日はとても暑かったので、炭酸飲料を買って飲んだのです」と言った場合を想定し、考えていこう。

実体の見えない「本心」か「語り」という世界か?

もし、旧来的な直観補強型思考に基づくのならば、最重要になるのは顧客の「本心」、発言が心からのものであるかだ。まずは、発言の「正しさ」を確認するために、昨日の気温、彼が本当に炭酸飲料を買ったか、理由は本当に暑さだったのかを調べることになる。

「とても暑かったので、炭酸飲料を買って飲んだ」。その言葉に何を見いだすか

彼の話の正しさがわかれば、その探索的な発見から仮説を立て、大量にサンプルを集めて、気温と炭酸飲料の売れ行きの関係を調べる。

顧客自身が気づいていない潜在的なものを含めてニーズを探し出し、そのニーズが多くの人々に共通することを証明していく。

しかしこのやり方で仮説を証明することは難しい。繰り返していえば、第一に、相手の本心がどのようであるかを確定する術がない。仮に脳波を測定したとしても、それがすなわち相手の本心であるとするには、まだ距離がある。

第二に、それゆえどんなにサンプル数を増やそうとも、一個一個が嘘か本当かわからないのだから、みんながそう思っていそうだという以上のことはわからない。

これに対して、本質直観では大事なポイントが変わる。重要になるのは、その顧客の「語り」だ。それが本心かどうか、客観的かどうかではない。その語り自体が、まずは一つの完結した世界だと見なされる。彼が「暑い」ということと、「炭酸飲料を飲む」ということを因果関係で結んだ理由は、外部ではなくこの(彼の)中にあるのだ。

ここでもう一つ重要なことは、彼の語りが、ほかならぬ僕たちに向けて行われたということである。このことは、その理由がすでに、彼一人のものではなく、彼と僕たち、さらには僕たちが信じる多くの常識や日常的な理解に支えられているということを意味している。

次ページなぜ?と問いたくなる気持ちは、自分自身に折り返す
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT