フランスとドイツから学ぶ真に安定した政治 大前研一が論じるポピュリズムの揺り戻し

拡大
縮小

マクロン大統領はEU支持派で、移民や難民の受け入れにも肯定的。当然、メルケル首相とは馬が合う。メルケル首相もマクロン大統領を非常に重視していて、何度も会談を重ねている。メルケルとマクロンを重ね合わせた「メルクロン」なる造語が登場するほど独仏関係はうまくいっていて、結束してEUを牽引している。おかげでヨーロッパは非常に安定した。

「社会の分断」に対する反動がくる

イタリアでもEU離脱を掲げる極右勢力「五つ星運動」が台頭してそのメンバーがローマ市長になったり、イタリア3位のモンテパスキ銀行が経営危機に陥ったりなど、政治経済ともに流動化していた。しかし、ここにきて職権乱用や側近の汚職問題が浮上したり実務能力のなさを露呈したりなどしてローマ市長の人気は急落、モンテパスキ銀行はEUの承認を得て公的資金が注入されることになり、第2のギリシャ化するリスクは遠ざかった。

今年3月に行われたオランダの総選挙でも反EUや移民排斥を訴える極右政党の得票が伸びずに、中道右派の与党「自由民主党」が第1党を維持した。

『大前研一 日本の論点 2018~19』(プレジデント社)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

今後、ブレグジットの動向にもよるが、ドイツの総選挙でメルケル首相が辛勝したためにEUの結束はさらに固まってアメリカと対抗していく方向に進むだろう。

アメリカと対抗したときのヨーロッパはロシアと接近しやすい。アメリカの軍事力という後ろ盾がないままロシアと対峙するのはきついからだ。バルト三国やポーランドなどロシアを毛嫌いしている国もあるが、ヨーロッパ全体としてはロシアに対する経済制裁を解いて、新しい関係を模索することになるだろう。

マクロン大統領は就任演説で「われわれの社会における分裂や分断を克服する必要がある」と語った。フランスをはじめ欧州各国でEUに対する向き合い方、移民政策や経済政策などをめぐって国民の分裂、社会の分断が浮き彫りになった。これを克服し、繕っていくためには、ヨーロッパが結束して立ち向かう必要がある。

社会の分断というものはトランプ政権を生み出したアメリカにおいても、安倍一強体制が続いてきた日本においても進行してきた。その反動は必ずやってくると思うし、28カ国が政治・経済的に共同体をとにもかくにも運営してきたヨーロッパに学ぶ知恵もあるに違いない。

大前 研一 ビジネス・ブレークスルー大学学長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおまえ けんいち / Kenichi Omae

1943年福岡県生まれ。早稲田大学理工学部卒業後、東京工業大学大学院原子核工学科で修士号、マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、常務会メンバー、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社。以後も世界の大企業、国家レベルのアドバイザーとして活躍する傍ら、グローバルな視点と大胆な発想による活発な提言を続けている。現在、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長およびビジネス・ブレークスルー大学大学院学長(2005年4月に本邦初の遠隔教育法によるMBAプログラムとして開講)。2010年4月にはビジネス・ブレークスルー大学が開校、学長に就任。日本の将来を担う人材の育成に力を注いでいる。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT