世界の勇気ある優しい人々
最近の新聞で、第2次大戦中のアメリカはコロラド州のラルフ・カー知事のことを知りました(前駐米大使、藤崎一郎氏の紹介)。「日系米人に危害を加えるなら、その前に私をやれ」。
「カーは別に日本や日系人びいきだったわけではない。米国の憲法上、出身国による差別は認められないという信念の持ち主だった。他州の知事が排斥した日系人も受け入れ、州民の反発を呼び、カーは落選。それでも考えを変えなかった」
また関東大震災のときに発生した虐殺行為から多くの朝鮮の人々を救った、大川巡査を思い出します。大川さんは「朝鮮人をやるなら、まず私をやれ」と、派出所の狭い2階に300人もの朝鮮の人々をかくまい、デマに惑わされて引き渡しを要求する民衆に、断固とした態度で立ちはだかり、拒否しました。
今も、あの映画のテーマ曲を聴くだけで胸がキュンとなる「シンドラーのリスト」のオスカー・シンドラー。そして日本のシンドラーと呼ばれた杉原千畝氏。杉原さんは本国の意に反して、6000人ものユダヤ人に日本通過のビザを書いて、リトアニアからの脱出を手助けした外交官として有名です。イスラエルでいちばん名誉のある「諸国民の中の正義の人賞」をイスラエルから贈られています。
自身の利益や生命を顧みずに、極限の状態で他人に優しくあれる強さは、誰もが持てる強さではありません。しかしわが子を愛すからこそ厳しくしつけ、せめて他人に迷惑をかけないよう、そしてできれば肝心な局面で他人に優しくできるように、千尋の谷とまではいわなくても、時に厳しく突き放して、愛情を注ぐ大切さを忘れないようにしたいものです。
実写映画「キタキツネ物語」では、親ギツネが、自立にむけて旅立つ子ギツネを、丘の上から見守るラストシーンは、涙なくしては見られません。動物でもヒトでも、子供を思う親心は深いほど、親にとっても子供にとっても、厳しさを伴うものであることを、教えてくれている映画でした。
※ ミセス・パンプキンさんへの相談はこちら
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら