iPhoneX、「操作性への懸念」は払拭できるか 気になる"使い勝手"をチェックしてみた

拡大
縮小

さらにカバーガラスの下ではなく、表面に表示されているかのように見えるOLEDディスプレーの映像は黒がほとんど光らないこともあって、極めてコントラストが高い。HDR(ハイダイナミックレンジ)対応しているのはもちろんだが、特に素晴らしいのが色再現の確かさだ。

これまでのスマートフォン向けの小型OLEDディスプレーの多くは、鮮やかな色は出るものの、わざとらしく派手に見える製品が多かったが、本機はアップルが以前から提唱してきたディスプレーP3という規格に準じている。詳細は省くが、鮮やかな色も再現できるが、単に派手に引き延ばして表示するのではなく的確な色再現を見せる。

これはiPhone 7やiPhone 8でも、取り組みや表示手法としては同じなのだが、液晶並みの高輝度と色再現を実現したことで、OLEDディスプレーのよさが生かされている。OLEDディスプレーのよさとは色純度の高さ。特に中間調から暗部にかけて、混じりけのない色は“コク”があり、液晶よりも画面全体を描く“絵の具の数が多い”。

液晶の場合、暗部では漏れ光で色純度やコントラストが落ちるが、そうした部分での差が写真や動画を見る際だけでなく、ウェブを見ているときにも感覚的に心地よく思えるのは、OLEDディスプレーの本質的なよさだろう。

輝度や色の均一性も気になるところはない

もちろんOLEDディスプレーを使う製品は本機だけではないが、色再現の確かさの上に成り立つ本物指向の作り込みによって引き出される美しさをiPhone Xのディスプレーは持つ。

OLEDディスプレーと言えども視野角はあり、斜めから見ると、やや色温度に変化が表れる。しかし、IPS液晶を採用するiPhone 8シリーズは、色温度変化に加えて多少のトーンカーブの変化も見られるが、それは本機のディスプレーには感じない。

ユニフォミティ(輝度や色の均一性)も気になるところはなく、True Tone(6つのセンサーで色温度を計測し、ディスプレーの色温度を最適にする機能)の動きも納得のいくものだった。もちろん同じ機能はiPhone 8にも備わっているが、比べてみるとiPhone Xのほうがホワイトバランスの一貫性が高い。

True Toneのよさは、その端末を使っている環境に馴染む表示が行われること。iPhone 8シリーズやiPad Proなどでもよさを実感はするが、さすがに完璧というわけではなく、やや赤く、あるいは黄色く見えてしまう場合もある。それはiPhone Xでも同様だが、その揺れが小さい。結果、白が背景の文書などを表示してiPhoneを机の上に置き、やや引き気味に傍観してみると、まるで周りの照明に当てられた白い紙のようにディスプレーが見える。

次ページ手に持ったときの“サイズ感”が違う
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT