「核兵器禁止条約」で核軍縮が後退する理由 世論だけでは核軍縮は進まない

✎ 1〜 ✎ 376 ✎ 377 ✎ 378 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ここへきて世界的な核軍縮の動きが止まっている(写真:Han Jong-Chan/Yonhap/via ロイター)

核廃絶を目指す努力は、時として目的に反する結果を招くことがある。核なき世界の実現は口で言うほど簡単ではない。

冷戦終結以降、世界の核備蓄は著しく減少した。ロシアと米国の核兵器はそれぞれ8割減少。英国とフランスはもともと少なかった備蓄を一段と縮小させている。1968年に調印された核不拡散条約(NPT)の批准国として、そうする義務があったからだ。

西欧の核軍縮が止まったワケ

だが、最近は核軍縮の動きが止まっている。ロシアは核戦力の近代化を進め、公式声明で核兵器に言及するケースが増えている。西欧の核軍縮が止まったのは、これが理由だ。一方、米国も核戦力近代化の検討を進めている。

パキスタンは核弾頭原料の生産を継続。中東から核を一掃しようとする試みは、イスラエルのせいで暗礁に乗り上げている。そして、北朝鮮の核への野心が新たな核戦争の危機を創り出している。

こうした中、核兵器禁止条約が122の国連加盟国によって採択された。しかし、残念なことに、当初は価値ある人道的な試みだったものが、ひどく欠陥だらけの提案に終わってしまった。

次ページ欠陥だらけの条約
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事