ミサイル発射の北朝鮮に圧力だけではダメだ 時間をかけて交渉、環境づくりに努めるべき

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
金正恩委員長は本気で日本列島にミサイルを撃ち込むつもりなのか(写真:c Polaris/amanaimages)

8月29日早朝。北朝鮮がミサイルを発射した。北朝鮮の「火星12号」と呼ばれるICBM(大陸間弾道ミサイル)と思われ、これまで日本海の海上に落下するケースがほとんどだったが、今回は日本列島を飛び越え、北海道の襟裳岬・東方約1180キロメートルの太平洋上に落下。北朝鮮は7月にも2回、同じICBMとされる「火星14号」を発射している。今回の火星12号は最大飛距離が5000キロメートルだ。

8月に北朝鮮は米軍基地のあるグアム島近海に向け、4発の火星12号を発射すると予告していた。今回はグアムに向けられたものではなかったが、グアム島へ十分に到達できるミサイルだ。ソウルや東京、北京はすでに射程圏内であり、北朝鮮のICBMはすでに米国の首都ワシントンまで到達できるという見方も広がっている。

米国は朝鮮半島に戦略的な軍事資産を展開する一方、北朝鮮・イラン・ロシアの3カ国を、一つのパッケージとした制裁法案を迅速に通過させ、ドナルド・トランプ大統領は法案に署名した。北朝鮮への原油輸入を遮断し、北朝鮮労働者の海外派遣を中断できるようにするなど、制裁レベルを引き上げた。中国には米中貿易不均衡を解消するため、スーパー301条の再発動を切り札として取り出した。日米韓3カ国の安全保障閣僚会議では、北朝鮮に対する圧力をよりいっそう強化することで合意。これまでの制裁と圧力を強化する方向に傾いているようだ。

1950年代から核開発が始まった

が、このような制裁と圧力によって、北朝鮮は核とミサイルによる挑発を中断し、降伏するだろうか。結論から言えば、「ノー」だ。これは北朝鮮が核開発をこれまでどのように行ってきたかを見るとわかる。

北朝鮮による核開発の過程を見ると、大きく3段階に分けられる。

第1段階は、1950年代から1980年代で、核兵器開発への意思を決定し、技術者と技術力を確保する段階だ。1990年代半ばに脱北した北朝鮮高官らの証言によれば、1980年代半ばに金日成主席が金正日総書記に対し、「もし米国が北朝鮮を攻撃する場合、どのように対処したらよいか」と質問したという。すると金正日総書記は「地球を消滅させても防ぐ」と答えた。この金正日の回答こそが核兵器開発を意味したということだ。

次ページ旧ソ連に派遣されていた技術者たち
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事