「コンビニおでん」を毎年真夏に売り出すワケ じわり縮小するおでん市場、各社の工夫とは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

これまでのセールは売れ行きの良くない時期に集中させ、年間を通して売り上げを平準化しようとしていた。だが、今年については「お客さんがコンビニおでんを食べたくなる、9月~11月の時期に安くする」(島田部長)という方針を掲げ、販売ピーク時に集中的に需要を喚起していく。

一方で販売が落ち込む冬場でも、積極的な新商品の投入で売り上げの減少に歯止めをかけたい考えだ。ファミマは9月以降、毎月3~4アイテムずつおでんの新商品を投入する。経営統合したサークルKサンクスの人気商品だった、こんにゃくや焼きちくわなどを串刺しにした「屋台風おでん」などで、新味を出す。セールだけに頼らないおでん戦略を描いている。

おでんに力を入れるのは、競合他社も同じだ。店舗数、日販(1日当たりの1店売上高)で業界トップに君臨するセブンは、定番商品の強化にこだわった。

隠し包丁や製法、スパイスで差別化

ローソンは串のおでんに力を入れる(写真:ローソン)

コンビニおでんの売れ筋トップ3は、大根や玉子、白滝だ。セブンは今年、「具材に味をしみさせる」点に主眼を置く。大根は「隠し包丁」の切り込みを昨年よりも深くすることで、中心部まで味をしみやすくした。

白滝にも一工夫を加える。スリット製法と呼ばれる複数本の白滝を1本にまとめる製法を進化させることで、白滝の表面積を増やした。白滝をつゆと絡みやすくして、味の向上を狙う。

ローソンは串のおでんにこだわる。9月から12月にかけて毎月1品ずつの新商品を投入する予定で、9月には鶏肉のつくねをブラックペッパーで味付けした「ブラックスパイス鶏つくね串」を販売する。昨年よりも串のサイズを短く変更したうえ、おでん容器も大きくすることで、串おでんを容器に入れやすくする。

ファミマの島田部長は、「先行販売を始めた一部店舗での売れ行きは好調だ。おでんの販売で前年比1割増を目指す」と意気込む。新商品や定番品の刷新で、消費者の支持をどこまで広げられるか。

又吉 龍吾 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

またよし りゅうご / Ryugo Matayoshi

2011年4月に東洋経済新報社入社。これまで小売り(主にコンビニ)、外食、自動車などの業界を担当。現在は統括編集部で企業記事の編集に従事する傍ら、外食業界(主に回転ずし)を担当。趣味はスポーツ観戦(野球、プロレス、ボートレース)と将棋。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事