日本の国内総生産(GDP)は、アメリカと中国についで世界3位で、私たちは経済大国だと思っています。でも、国民1人当たりの名目GDPは世界22位であり、その生産性は極めて低く、国民1人が生み出す付加価値はとても少ないのが実態です。
子ども時代に日本の2倍もある長い夏休みを謳歌しているアメリカ人の、1人当たりGDPは日本の約1.5倍にもなります。日本がGDPで世界3位でいられるのは、ヨーロッパのどの国より人口が多いからにすぎません。
もちろん、日本の生産性が低い原因は数多くあると思いますが、私はオンとオフのメリハリのない仕事ぶりもその原因の1つではないかと思います。
一年中忙しい状態になってしまう
夏休みを減らして授業できる日数を増やせば、先生の長時間労働がなくなるとのことですが、これもありえないことです。なぜなら、先生たちは夏休み中も暇なわけではなく、数多くの仕事をしているからです。
保護者面談、学習遅進児の個別指導、指導要録の記入、個人カルテの記入、健康診断表の記入、学級事務、会計処理、備品整理、各分掌の仕事、校内研修、指導計画の作成、教材研究と授業準備、理科室や体育用具の点検・整理整頓、グランド整備、プール当番、花壇や学校農園の整備、校舎の床のワックス掛け、図書館蔵書の点検・修理、遊具の安全点検、運動会や修学旅行など各種行事の計画立案と会議、その他諸々の会議、幼稚園・保育園・中学校などとの情報交換、地域の関係各機関との連携会議、PTAの会合など、普段できないような仕事を数多くやっています。
夏休みが短くなれば、これらの仕事がこなせなくなり、普段の授業のある日にやることになります。ですから、吉田町の案によって、1日6時限まである時間割がなくなり、4~5時限まででおさまるようにしても、その空いた時間で今まで夏休みにやっていた仕事をやらなくてはならないのです。結局、普段できない仕事をまとめてできる夏休みさえ短くなり、一年中忙しく追いまくられるという状態になるだけです。
夏休みを含めて休日が減れば、子ども連れで出かけたり子どもが欲しがる物を買ったりすることも減り、日本経済にとっても大きなマイナスでしょう。また、大人たちが国を挙げて「働き方改革だ。働きすぎをやめてワーク・ライフ・バランスを大切にしよう」などと言っておきながら、子どものスタディ・ライフ・バランスは無視するというのもおかしな話です。子どものときはバランスを無視しておいて、大人になって急に「ワーク・ライフ・バランスの実現を」と言っても無理です。
子どもたちは夏休みを本当に楽しみにしています。それがたった10日になるなんて、かわいそうすぎます。休みが減ったら大人だって嫌でしょう。自分が嫌なことは子どもにも押しつけてはいけないのです。大人になるとなかなか休めません。せめて子どものときの夏休みくらいは休ませてあげてください。子どもの楽しみを奪わないでください。ですから、吉田町にお願いです。今ならまだ間に合います。ぜひ、勇気ある撤回をしてほしいと思います。
先進各国では子ども時代の夏休みを謳歌し、大人になってからも2カ月のバカンスをエンジョイし、しかも仕事の生産性も高く1人当たりのGDPも高い。ひるがえって日本は?
テレビなどでは、「ニッポンはすごい」とひたすら持ち上げる番組が流行っていますが、喜んでばかりはいられない不都合な現実があります。私たちは、なぜ、このように子どもの頃から追いまくられなければならないのでしょうか?もう一度よく考えてみる必要があるのではないでしょうか?
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら