婚活サイトで出会った僧侶夫婦の意外な生活 38歳での出家を前に「本気の婚活」へ

✎ 1〜 ✎ 78 ✎ 79 ✎ 80 ✎ 最新
拡大
縮小

「会ってみたら、旅や音楽の話ですごく盛り上がりました。私たちは日本のロックが好きで、特に彼はブルーハーツのファン。『ヒロトとマーシーが好きな人に悪い人はいない』なんて熱弁を振るっていました。私は誠一さんを人間的に尊敬しています。まっとうで、真っ直ぐな、いい人です。この人とはずっと一緒にいたほうがいいな、と感じました」

最初から意気投合したことは誠一さんも認める。

「趣味が合ったとしても、話のペースやノリが合わない人もいますよね。妻とは趣味もノリも合います」

厳しい環境になぜ耐えられるのか

しかし、冒頭で書いたように2人の新婚生活は厳しい環境である。自ら望んで修行をしている誠一さんはともかく、涼子さんはなぜ耐えられるのだろうか。

「私たちは2人とも自立しているからです。親の寺を継ぐしかないお寺の子どもとは違って、その気になれば1人で生きていける力があります。だから、夫婦の間さえうまくいっていれば、どこにいても大丈夫なんです。こう自分に言い聞かせないと絶望してしまうのもありますけど……」

弟子の身はつらい。その妻の立場はもっとつらい。しかし、苦しいからこそ2人の仲の良さが際立ち、かけがえのないものとして輝く。10年後に振り返ったとき、今の生活は夫婦の大切な思い出として昇華されていることだろう。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT