「外国人管理職数ランキング」トップ100 トップは野村の158人、外国人管理職は依然、珍しい存在

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

組織の活性化が期待されるが・・・

もちろん外国人管理職の活用の推進は一朝一夕にはいかないだろう。海外のグローバル企業では当たり前の海外子会社から本社への異動など、柔軟な登用制度も増やしていく必要がある。外国人がいる職場では英語で会話するといったこれまでなかったルールがいくつも登場してきそうだ。

人種が異なる人たちが加わることで組織の活性化が期待される一方で、多くのトラブルが発生するリスクもある。それでも若いうちから一緒にやってきた仲間であれば、弊害はある程度抑えられるかもしれない。

企業にとっても各社の企業理念をしっかり持った多国籍の従業員の増加は、10年後、20年後に大きな戦力となるはず。日本人社員への刺激にもなりそうだ。

こうした人材の存在が日本企業を内部から少しずつ変革し、各社の競争力アップにつながれば理想的だ。最近、外国人従業員を増やしている企業の多くは、そんな皮算用をしているはず。ただ、各社の取り組みはまだ始まったばかりだ。各企業が今後どのようにこうした人材を育成し、活用していくか興味深く見ていきたい。

■CSR企業総覧

企業評価の新たな視座として浸透してきたCSR(企業の社会的責任)。上場企業をはじめ有力1128社におけるCSRの取り組みを、国内最大規模のデータベースから各企業個別に紹介した、日本で唯一の刊行物。

紙版はこちら
データ版はこちら

 

岸本 吉浩 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きしもと よしひろ / Yoshihiro Kishimoto

1996年東洋経済新報社入社。以来各種企業調査にかかわる。『CSR企業総覧』編集長として、CSR調査、各種企業評価を長年担当。著書に『指標とランキングでわかる! 本当のホワイト企業の見つけ方』など。2023年4月から編集局記者、編集委員、『本当に強い大学』2023年版編集長。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事