宝島社はなぜ、出版不況でも稼げるのか? 出版社であり、メーカーでもある会社

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

編集者がデザイン、工場選びまで担当

宝島社の雑誌には、必ずブランドアイテム付録が付いている。付録の企画も編集者の大事な仕事だ。

ここで、宝島社の付録戦略について説明しておこう。

同社の雑誌にはすべてブランドアイテム付録がついている。付録のほかにも、ブランドムックと呼ばれる商品もある。

これらの付録やブランドムックは、ブランド側がスポンサーとなって作成を依頼しているわけではない。起点はあくまで編集部だ。商品選び、デザイン、素材の選択から、工場での製造まで、すべてを宝島の編集者が担当。宝島社の社員は、半分メーカーの社員のようなものである。

付録作成の予算も、ブランド側に頼らず、雑誌の販売収入と広告収入から賄っている。そうすることで、編集者は、スポンサーの意向に左右されすぎることなく、「これは読者に受ける」と思える付録を打ち出すことができる。

そして、編集部から生まれた付録企画をブランド側に持ち込み、コラボしてくれるブランドを探していくという流れだ。ブランド側としては、自社のロゴ、ブランドを冠した商品が数十万人の読者に届けば、またとないPRになるし、新規顧客の発掘にもつながる。

こうした付録作りを、2002年から10年以上続けているため、宝島社には、モノ作りのノウハウがため込まれている。デザインや布に関する知識、製造工場のネットワークはもちろん、付録の商品力に応じて、刷り部数、価格を変える精度も磨かれている。

メディアでありながら、“モノ作り”を強みにする点は、手帳などの物販で稼ぐ「ほぼ日刊イトイ新聞」と共通している。

次ページナンバー1にこだわる理由
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事