グーグルが「ポケGO」の次に描く"未来"の全貌 拡張現実(AR)の技術はここまで進化した

拡大
縮小

より複雑なAR技術には、スマートフォンのカメラで現実世界を映しながら、その中に3D画像を表示させるものがある。たとえば、買いたい家具を原寸大で自分の部屋に表示させる、といった使い方だ。これを実現するには、カメラや赤外線センサーで空間を認識しなければならない。

グーグルは「タンゴ」と呼ばれるAR技術を開発。昨年から基本的な仕様を外部に公開しており、現在は30以上のARアプリが出てきた。レノボやエイスースなどのスマートフォンメーカーは、タンゴに対応できる性能を備えた新製品を売り始めている。

服の”しわ”まで認識できる

ギャップが開発したARのアプリ。実際に服を着ている様子を視覚的に確認できる(記者撮影)

米アパレルメーカーのギャップは、タンゴを活用し、ネット通販で品定めをしやすくなるARのアプリを開発した。自分のサイズを指定すると、スマホカメラの視界の中にマネキンが表示され、そこに気になる服をかぶせながらサイズを確認できる。

大きすぎてだぼっとしていたり、きつくてしわが寄っていたりといったことが視覚でわかるようになっている。「ネット通販の問題点は返品の多さだった。返品対応のコストもかかる。ギャップにとってARの導入は、経済的なメリットにつながったようだ」(グーグルのAR開発担当者)。

「エクスペディションズAR」で心臓模型の動いている様子まで表示できる。新しい教材としてこの秋に登場する予定だ(記者撮影)

学校や美術館といった教育・文化目的でも使われ始めている。グーグルが進めるプロジェクト「エクスペディションズAR」は、たとえば理科の授業では心臓模型が動いている様子、歴史の授業では外国の著名な建造物をARで表示することで、よりリアルな教材にしている。米国でこの秋から本格的に始まる予定だ。

次ページさらに肝いりの新サービスを発表
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT