将棋界が直面する未曾有の危機とは何か? 将棋ソフトに右往左往、三浦九段は完全シロ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

青野専務理事は、「世間に誤解があるようなので」と前置きしたうえで、「『三浦九段に連盟が休場を強要した』という事実はない。三浦九段が休場を申し出たので、『であれば届け出を出してくれ』と言ったまでだ」と強調したが、そう言わざるを得ない「場の雰囲気」を作ったのであれば、言わせたのも同然だ。

もし棋士を全面的に信用するならば、どこにどんな記事がいつ出ようが、連盟は全力で棋士を守るべきだろう。つまり、三浦九段を出場停止にする以外の選択肢もあったはずである。

連盟はむしろ「性善説」に徹するべき

将棋ソフトの発達で棋士の間に疑心暗鬼の心が生まれているという(撮影:今井康一)

今回の騒動を奇貨とし、連盟は「今まで性善説でやってきたのがよくなかった」として金属探知機の導入に踏み切った。

だが、三浦九段がシロ判定だったことから考えると、「連盟はむしろ性善説を徹底すべきだった。連盟の性善説はいつの間にか不公平なものとなっていた」とも言えるのではないか。

三浦九段の「不正はしていない」という言葉を信じず、久保九段の「30分離席」という曖昧な記憶を信じたのはなぜだったのだろうか。どんな棋士も平等に信用する信念が連盟幹部に徹底していれば、今回のような冤罪まがいの騒動は起きなかったはずである。

第三者委員会は「将棋ソフトが力をつけてきて将棋界は未曾有の危機に直面している。疑心暗鬼の心が棋士に生まれている」とした。しかし本当は将棋ソフトが力をつけてきたからではなく、連盟が棋士の研究や勝負への真剣さを信頼できなくなってきていることこそが、将棋界にとっての未曾有の危機なのかもしれない。
 

山田 雄一郎 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまだ ゆういちろう / Yuichiro Yamada

1994年慶応大学大学院商学研究科(計量経済学分野)修了、同年入社。1996年から記者。自動車部品・トラック、証券、消費者金融・リース、オフィス家具・建材、地銀、電子制御・電線、パチンコ・パチスロ、重電・総合電機、陸運・海運、石油元売り、化学繊維、通信、SI、造船・重工を担当。『月刊金融ビジネス』『会社四季報』『週刊東洋経済』の各編集部を経験。業界担当とは別にインサイダー事件、日本将棋連盟の不祥事、引越社の不当労働行為、医学部受験不正、検察庁、ゴーンショックを取材・執筆。『週刊東洋経済』編集部では「郵政民営化」「徹底解明ライブドア」「徹底解剖村上ファンド」「シェールガス革命」「サプリメント」「鬱」「認知症」「MBO」「ローランド」「減損の謎、IFRSの不可思議」「日本郵政株上場」「東芝危機」「村上、再び。」「村上強制調査」「ニケシュ電撃辞任」「保険に騙されるな」「保険の罠」の特集を企画・執筆。『トリックスター 村上ファンド4444億円の闇』は同期である山田雄大記者との共著。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事