「カジノ関連株」の上昇が危うい「3つの理由」 日本版カジノが成功しても手放しで喜べない

拡大
縮小
カジノが成功しても、パチンコやパチスロなど既存のギャンブルは厳しい状況に置かれる(写真:SoutaBank / PIXTA)

国内でカジノを運営することに道を開くIR推進法(統合型リゾート整備推進法)が12月15日、成立した。カジノ開設に伴う諸問題の議論を置き去りにして、強引に採決した感がぬぐえない。

カジノができれば既存のギャンブルと競合が起きる

株式市場ではカジノ関連株を物色する動きが広がっているが、危うい上昇と考えている。それには3つの理由がある。

①日本でカジノが始まると、パチンコ・パチスロ・公営ギャンブルと競合する可能性が高い

日本は、カジノこそ解禁されていないが、すでにギャンブル大国と言える。パチンコ・パチスロ・公営ギャンブル(競馬・競輪・競艇など)・宝くじなどが巨大産業となってひしめいているからだ(これらがすべて広義のギャンブル産業に含まれるという前提で話を進める)。

日本でカジノが始まり、もし大成功するならば、既存のギャンブル産業の売り上げを奪っていくことになるだろう。なぜなら、ギャンブル産業は、顧客の損失によって胴元(運営者)が利益をあげる仕組みになっているからだ。ギャンブル産業が拡大すればするほど、ギャンブルで損する国民は増えることになる。ギャンブルに対するニーズは決してなくならないが、増え続けることもない。

次ページ射幸性を高めると、どうなるのか?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT