SNSが使い放題、「LINEモバイル」は使えるか? 「カウントフリー」が斬新といえるワケ

拡大
縮小
LINEモバイルの嘉戸彩乃社長は「使い放題サービスで独自路線を行く」と語る(撮影:大澤誠)

前回はポイント戦略でシェアを伸ばしている楽天モバイルを解説したが、MVNOとして通信事業に参入した企業の中でも、特に大きな驚きをもたらしたのが、スマートフォン向けのメッセンジャーアプリ「LINE」を提供しているLINEだ。

LINEは昨年3月に実施したカンファレンスで、スマホ向けの通信サービスを提供するべくMVNOに参入すると表明。500円でLINEが使い放題になるサービスを提供するとして、大きな注目を集めた。

その後LINEは、MVNOによる事業を手掛ける新会社、LINEモバイルを立ち上げ、9月から通信サービス「LINEモバイル」を開始した。LINEが通信事業にかかわるだけあって、その特長を生かしたサービスが大きな話題を集めている。

最大の特徴である「カウントフリー」とは?

LINEモバイルの最大のセールスポイントであり、他のMVNOとの大きな差別化の要素となっているのが「カウントフリー」である。これは特定のアプリやサービスを利用している時だけ、高速通信の容量を消費しない仕組みのことだ。米国で大手携帯会社の一角を占めるTモバイルUSが、このサービスを導入して人気を高めたことから、業界で注目を集めている。

LINEモバイルは現在、高速通信容量が1ギガバイトで、データ通信のみであれば月額500円から利用できる「LINEフリープラン」と、高速通信容量が3~10ギガバイトの「コミュニケーションフリープラン」の2種類の料金プランを用意している。

このうち前者はLINEのみ、後者はLINEに加え、TwitterやFacebook、Instagramがカウントフリーの対象となっており、使い放題だ(ただしストリーミング動画など一部対象外となるサービスもある)。

次ページカウントフリーには問題点も?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT