月額500円「LINEモバイル」は躍進できるか 「大本命」だが販売体制などに課題も
いよいよ「大本命」の登場だ。9月5日、メッセンジャーアプリ国内首位のLINEが、3月に公表していたMVNO(仮想移動体通信事業者。大手通信会社のインフラを借りて格安スマホ事業を展開する)事業の全容を発表した。
通信料金など、大筋は3月に公言していたとおりだが、今回、新たに発表した点も数多い。
LINEユーザー向けの料金プラン
LINE取締役CSMO(最高戦略・マーケティング責任者)の舛田淳氏は開口一番、「日本はほかの先進国と比べてスマートフォンの使用率が56.9%と低い。フィーチャーフォン(いわゆる従来型携帯電話。ガラケーとも)の利用者がまだ5割近くもいる」と指摘。今回のMVNO参入は、ガラケーユーザー層を強く意識したものだと強調した。
LINEは2年前からMVNO事業への参入を検討してきた。スマホ利用者への調査では、「(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社の)月額通信料が高すぎる」「自分に合ったプランがない」「データ通信量の制限に毎月悩まされる」という3つの大きな不安が抽出された。そのため、参入の仕方次第では十分成長性があると判断したという。
今回提供するプランは大きく2つに分けられる。1つはスマホ初心者向けの「LINEフリー」だ。LINEの通話・トークが使い放題でデータ通信料がかからないプランで、それ以外の月間データ通信量は1ギガバイトまで。料金は、LINEとデータ通信のみなら月額500円、SMS(ショートメッセージ)を加えると同620円、データ通信に音声通話(30秒ごとに20円)をつけると同1200円となる。明らかに、主にLINEを使うことを前提にした初心者向けプランだ。