ポルシェ「718」の4気筒ターボは何がスゴいか 新型ケイマンとボクスターが追求する走り

拡大
縮小

 完成度の高いスポーツカーといえば、ボクスター&ケイマンシリーズを外すわけにはいかない。ポルシェは新たに4気筒ターボエンジンを搭載した「718 ボクスター」に加え、メタルトップのクーペ「718 ケイマン」を追加した。これがすばらしい出来なのだ。

ケイマンの出来はどうなのか

当記事は「GQ JAPAN」(コンデナスト・ジャパン)の提供記事です

いま世のクルマ好きの話題はなにか。それは“4気筒になったボクスターとケイマンの出来はどうなのだろう”というものだ。現地法人であるポルシェ ジャパンが、正しい(right)とい言葉を使って「ライトサイジングターボ」と呼ぶ、新世代のミドシップ用エンジンが搭載されたのだ。

従来はボクスターとケイマンのミドシップスポーツ・シリーズには2.7リッターおよび3.4リッター水平対向6気筒ユニットが搭載されていた。2016年に718という新しい名称とともに、排気量も2リッターおよび2.5リッターと小さくなった水平対向4気筒エンジンに替えられた。ターボチャージャーが装着されているのも大きな話題である。

排気量が小さくなって燃費効率がよくなったのが、ひとつの“正しさ”。いっぽうで、これらのモデルに期待される走りのよさを犠牲にしては元も子もないということで、ターボを有効に使いパワーもトルクも6気筒より上がっている。この2つを合わせてポルシェ好きにとって“正しい”エンジンがターボをつけて出来上がったとなる。

次ページ新しい4気筒エンジンを得て走りはよくなったのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT