加工食品の「原産地表示」義務は大混乱を招く ハムなら「豚肉(アメリカ又は国産)」でもOK?

拡大
縮小
全加工食品の原料が原産地表示を義務付けられる。だが例外も多い。ハムは「豚肉(米国又は国産)」で認められる可能性も(写真:Anna Pustynnikova / PIXTA)

全ての加工食品に原料の「原産地表示」を義務付ける方針が11月29日、消費者庁と農林水産省が共催する検討会で固まった。これまで生鮮食品に近い一部の加工食品だけ(22食品群+4食品)に義務付けられてきた、原産地の表示が2017年夏から拡大していくことになりそうだ。

たとえばハムは現在、原料の原産地表示は不要である。お歳暮商品などのブランド品に「国産」と強調表示をしているものもあるが、スーパーなどで売られている通常のハムには、豚肉の産地は書かれていない。これが新ルールでは、原材料名に「豚肉(○○)」という表示が必要となる。「豚肉(アメリカ)」と表示されれば、「アメリカ産の豚肉を使っているのね」とわかる。ある国のものは選ばない、という人もいるだろう。原産地を知りたい消費者にとっては朗報である。

しかし、検討会の取りまとめを見る限り、いずれ大きな混乱を招きそうだ。というのは、国別表示を原則としながらも、「豚肉(国産又は輸入)」といった”例外”表示も認めることとしたからである。これでは、豚肉の原産地が世界中のどこかの国という意味になり、消費者が選ぶための表示とは言えない。

あくまで原則であり、"例外"だらけ

パンの場合、原料の小麦粉をアメリカから調達し、国内で製造したら、「小麦粉(国内製造)」と表示される可能性がある(写真:monzenmachi/PIXTA)

例外表示は、①可能性表示、②大括り表示、③可能性表示+大括り表示、④製造地表示と、何と4つもある。ちなみに「国産又は輸入」の表示は、③にあたる。何とも複雑な表示制度になってしまった。

事業者は調達実態に応じ、重量の一番多い使用原料について、原則表示(国別表示)か、例外表示4つのいずれかを、今後表示することになる。例外表示は次のとおりだ。

次ページアメリカから豚肉を輸入、国内で製造したら・・・
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT