東アジアの「最先進国」は韓国か? 「一君万民」で読みとく、日清戦争から大統領選挙まで

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

民主政下の「一君万民」はポピュリズムに堕すのか

木村幹『韓国現代史 大統領たちの栄光と蹉跌』(2008年、中公新書)

事実、木村幹韓国現代史 大統領たちの栄光と蹉跌は、前代の李明博(イミョンバク)氏が就任するまでの各大統領の人生から描く戦後史だが、民主化以降の描写は近年の日本と対照しても示唆が深い。

根深い地域ごとの党派対立を克服し、インターネットを駆使して特定の派閥によらない国民統合を模索したのは、前々代の盧武鉉(ノムヒョン)大統領。

自身の支持者で固めた新党で臨み、守旧派議員を放逐して圧勝した2004年の国会議員選挙は、小泉純一郎首相の郵政解散に一年以上先行する。むろん、安倍首相や橋下市長がSNSを始める遥か前だ。

もっとも、その後の盧武鉉政権の急速な失墜を、木村氏は「改革」すれば必ず社会の進歩につながるという国民の期待と、政治の力で起こせる変化はすでに尽きていた同国の現実との、落差に求める。

そもそも一君万民とはポピュリズムの異名でもあり、大院君も民衆へのバラマキのツケとして悪貨鋳造によるインフレを招いたとは、趙氏の著書にも見える。過度な改革幻想や成長神話に基づく、民衆側の統治者への無批判な一体化を戒める上で、わが国にとっても益するところの多い挿話だろう。

むろん、史実の解釈は多様であっていい。しかしいたずらに自国の栄光を誇り、他国の失敗をあげつらう関係は虚しいだけだ。

これまでも、これからも多くの課題を共有する両国であればこそ、互いに相手の経験を鏡とするような、成熟した歴史の語りを持ちたいものである。

 

【初出:2013.6.8「週刊東洋経済(マンション時限爆弾)」

(担当者通信欄)

橋下徹大阪市長の発言から、従軍慰安婦問題が連日大きく取り上げられていたことも含め、近年の日韓関係には常に歴史問題という緊張が存在してきました。ここで、現在の歴史問題の原因が起こる前、併合以前の韓国に目を向けることが、また違った視点を持つことに繋がります。

本文中に取り上げられた書籍、韓国現代史 大統領たちの栄光と蹉跌近代朝鮮と日本』『したたかな韓国 朴槿恵時代の戦略を探るはどれも現代の日韓関係を考えていくうえでの示唆に富む本です。こちらもぜひあわせて!

さて、與那覇潤先生の「歴史になる一歩手前」最新記事は2013年7月1日(月)発売の「週刊東洋経済(特集は、エリート教育とお金)」に掲載!
【憲法の「正しい」変え方とは 世界史から見た人権の歩み】

今月はいよいよ、参議院選挙です。ネット選挙解禁後初の選挙ということで、候補者、現職政治家のインターネット利用が注目されますが、この選挙の前にまず考えておくべきこととして、憲法改正問題があります。日本の憲法観とはどのようなものか、西洋に「人権」が宣言されるにあたっての文化の役割とは何か。

 

現在の日本について、歴史から考えてみたい方は、2012年9月刊行の『「日本史」の終わり 変わる世界、変われない日本人』(池田信夫氏との共著、PHP研究所)を。

2011年刊行の話題書!『中国化する日本 日中「文明の衝突」一千年史』(文藝春秋)
 
兵士としての小津安二郎を読み解き、「昭和」、「日本」を考える。『帝国の残影―兵士・小津安二郎の昭和史』(NTT出版、2011年)

 

 

 


 

與那覇 潤 評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よなは じゅん / Jun Yonaha

1979年、神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。学者時代の専門は日本近現代史。地方公立大学准教授として教鞭をとった後、双極性障害にともなう重度のうつにより退職。2018年に自身の病気と離職の体験をつづった『知性は死なない』が話題となる。著書に『中国化する日本』『日本人はなぜ存在するか』『歴史なき時代に』『平成史』ほか多数。2020年、『心を病んだらいけないの?』(斎藤環氏との共著)で第19回小林秀雄賞受賞。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事