外苑火災事故、法的責任を問われるのは誰か 免責事項だけでは、主催者は逃げ切れない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
火災事故の現場(写真:読売新聞/アフロ)

11月6日、家族連れらでにぎわう会場が、一転して凄惨な事故現場となってしまった。東京都新宿区の明治神宮外苑で10月26日から開かれていたアートイベント「東京デザインウィーク」で起きた展示物の木製ジャングルジムが燃えた火災事故で、ジャングルジムの中で遊んでいた5歳の男の子が亡くなり、救助に当たった40代の男性2名がやけどを負った。

予定外の白熱電球使用

このジャングルジムは、日本工業大学の有志による「素の家」という作品だ。中心部分には、木屑(きくず)が絡みつくように飾り付けられ、上下から電球でライトアップされていた。本来はLED電球だけで照らすことになっていたが、作業用に持ち込んだ白熱電球が付いた投光器も使い、下からも照らしていたという。白熱電球は点灯すると高温になることから、この熱などが原因で木屑から出火した可能性が高いと思われる。

今回の事故について、法的責任は一体どこにあるのだろうか。元検察官の坂根義範弁護士は、「今回の事件では、業務上過失致死傷という刑事責任と、損害賠償を負う民事責任があり、これを分けて考えるべき」と述べ、出火原因がまだ確定していないが、現段階で指摘されている「白熱電球の発熱による木屑の発火」が原因であるという仮定の上で答えてくれた。

次ページ「有料のイベント」という事実が重要
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事