ライフネット、出口&岩瀬「新体制」の狙い 出口・次期会長に聞く、“成長加速"戦略

拡大
縮小
ライフネット生命の朝会に臨む、出口治明・次期会長。

ライフネット生命はインターネット専業の生命保険会社(ネット生保)の草分けとして知られる。

設立時の目標である「創業5年以内に保有契約件数15万件以上」を4年半で達成。出口治明社長、岩瀬大輔副社長の「2トップ体制」は知名度が高く、特に若い世代から絶大な支持を得ている。

この4月にはスイスの大手再保険会社スイス・リー社と業務提携契約を締結。スイス・リー社がライフネット生命の筆頭株主に躍り出た。

一方、昨年3月に東証マザーズに上場した後は、前2013年3月期の新契約件数が前々期の12年3月期と同水準(約6万件)にとどまるなど、「成長鈍化」も指摘されている。今14年3月期は、開業以来5年間に限って認められていた広告宣伝費などの資産計上(保険業法113条繰延資産)が終了することから、損益へのマイナスインパクトが大きくなる。

成長の壁をどう乗り越えていくのか。6月23日の株主総会後に代表取締役会長兼CEO執行役員に就任する出口氏に、事業の展望と戦略について聞いた。

岩瀬氏のダボス会議出席きっかけで提携関係に

――スイス・リー社との提携にはどんな意味がありますか。

当社は世界で唯一上場しているネット生保だ。2011年1月のダボス会議で、岩瀬が当時のスイス・リー社のCEOと出会ったことがきっかけで、提携関係構築につながった。当社の潜在的成長力に期待して投資をしてくれた。

次ページ楽天本格参入でネット生保は競争激化
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT