文化を感じさせる男は、35歳以上でもモテる お薦めは、オペラ、歌舞伎、文芸

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「こんな世界があるのか……」

まず、どちらも共通する特長としては、女性が気合を入れて着飾ろうと思わせるところです。ある女性をオペラの海外歌劇場の引っ越し公演に連れて行くとき、しきりに何度も「何、着ていったらいい?」「やっぱりドレスかしら?」と聞かれたものです。

実際のところは、小ぎれいなワンピースで十分。歌舞伎も同じでドレスコードにうるさそうですが、着物以外は立ち入り禁止なんてことはありません。しかし、そうしたイメージがいいと思うのです。敷居の高さを必要以上に感じさせ、ハレの日の気分を演出するからです。

開幕まで、そして幕間のロビーは実に華やかです。私が過去にいちばん驚いたのは、瀬戸内寂聴さんが初めてオペラのために書き下ろした公演の初日の出来事です。寂聴さん本人はもちろんのこと、ロビーには有名な作家や文化人がそこら中に何人もいて、シャンパン片手に語り合い、よく顔の知れた政財界のお歴々がやぁやぁとお互いにあいさつしているのです。

実はこの公演が私にとって初めてのオペラ。「こんな世界があるのか……」と半ば度肝を抜かれた覚えがあります。歌舞伎もロビーはつややかな雰囲気があり、売店の一角はお祭りの出店のような風情があります。

オペラも歌舞伎も、芸の奥行きが深い

舞台の外ではこうした風景が似ているオペラと歌舞伎ですが、その中身はずいぶんと対照的です。まず、出演者のバックグラウンドが正反対。歌舞伎の主役クラスは世襲と英才教育が主流ですが、オペラは親もオペラ歌手という人はごく少数派で、世界的な競争を通じてのたたき上げの世界です。また、歌舞伎は言うまでもなく日本人が演じますが、オペラはウィンブルドンのように世界中から人が集まってきます。

演出は大まかに言うと、歌舞伎がほとんど変えないのに対して、オペラは時代設定を変える、つまりオリジナルが15世紀のものをスーツ姿の現代劇にしたり、ストーリーの解釈さえも変えることがあります。伝統をしっかり守るのが歌舞伎、つねに革新性を求めるのがオペラだと言えるでしょう。

しかし、根っこの部分は同じです。芸の奥行きが深いのです。そして、すばらしい舞台は魂を揺さぶられるかのように、激しく感動します。私は公衆の面前で何度こらえ切れず号泣したことでしょうか。ゆえに、「心のデトックス」であると思っています。

こうした非日常的な空間に身を置いて、濃密な感動体験をした後は、お互いの距離がぐっと縮まります。「なんだか、一緒に旅行に行った気分」と、しみじみ語った女性がいるくらいですから。

次ページ文芸作品のもつ力
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事