エクセルで表をカッコよく見せるワザ5選 ごちゃごちゃ感からはこれでサヨナラだ
・複数セルの中央に文字列を揃える
セル結合ではなく複数セルの中央に文字を揃えるには、「セルの書式設定」画面で横位置を「選択範囲内で中央」に設定します。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/570/img_e204a1586eb5c2c9f6043b0ae182d2d864440.jpg)
複数セルを選択し、Ctrl+1キーを押します
「セルの書式設定」画面が表示されます。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/570/img_994ccfb95c053ce63f03fd4b593861dd58128.jpg)
「配置」タブの「横位置」で「選択は安易内で中央」を選択し、「OK」ボタンをクリックします
・文字列が複数セルの中央に揃います。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/7/570/img_87c2589b44efbf59386d58fa309f315968493.jpg)
4.セルを装飾する
特定の文字列が入力されたセルを目立たせるには、条件付き書式で指定した文字列のあるセルを装飾します。置換で、セルの書式を変えて明示することもできます。条件付き書式の場合、ルールを削除すれば簡単に書式を解除できます。目的に合わせて使い分けてみましょう。
・条件付き書式でセルを目立たせる
条件付き書式で文字列を装飾するには、「セルの強調表示ルール」から「文字列」を選択し、条件と書式を指定します。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/570/img_e2a8fc02676e4f62c0b1e6ece31a712c80415.jpg)
書式を設定したいセルを選択し、「ホーム」タブ → 「条件付き書式」ボタン → 「セルの強調表示ルール」 → 「文字列」をクリックします
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事