「シェアリング、既存業法が阻害」竹中平蔵氏 未来投資会議で議論されていること

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
 10月5日、竹中平蔵・慶應義塾大名誉教授(写真左)は、ロイターのインタビューに応じ、政府の未来投資会議の中で、欧米が先行しているシェアリングエコノミーや自動車の自動走行などに力点を置いて議論し、一定の結論を出すべきだとの見解を示した。ダボスで2015年1月撮影(2016年 ロイター/Ruben Sprich)

[東京 5日 ロイター] - 竹中平蔵・慶應義塾大名誉教授は5日、ロイターのインタビューに応じ、政府の未来投資会議の中で、欧米が先行しているシェアリングエコノミーや自動車の自動走行などに力点を置いて議論し、一定の結論を出すべきだとの見解を示した。

同氏は同会議の下に新設される「第4次産業革命会合」の会長を務めており、議論の方向性に大きな影響を与えそうだ。

シェアリングエコノミーを広めるうえで、日本国内では既存の業界利益を守ってきた法規制があり、欧米にキャッチアップするには、そうした規制がネックになると指摘した。また、自動走行に関しては、事故発生時の法的保護の枠組みを早く作るべきであるとも述べた。

銀行システムの存在意義が問われることに

フィンテックについても言及し、この分野でも日本は米国に大きく遅れているが、フィンテックが社会に浸透するにつれ、銀行システムの存在意義が問われることになるという問題点があると語った。

日銀のマイナス金利ついては、日本の実質金利がそれ程低くなっていないため、マイナス金利の深掘りは日銀が必ずやるだろうとの見通しを示した。

米大統領選の動向に関し、クリントン候補とトランプ候補のどちらが勝っても、米国民の負担を小さくし、日本により多くの負担を求めてくるような「ハイパーポピュリズム」に支えられた厳しい面が出てくると予想。

日米関係の新しいあり方について、日本自身がしっかりと考え、主張していかなければならない局面になるとの展望を示した。

詳細は以下の通り。

次ページインタビューの内容は?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事