新型iPhoneに「日本専用機」が出現したワケ グローバル版にFeliCaは搭載せず
なお、FeliCaではNFC Type Fという技術が決済に用いられる。日本向けのiPhone 7およびApple Watch series2には欧米で用いられているNFC Type A/Bも搭載されているが、内部でリージョンコード(使用地域番号)を切り替える必要があるとのこと。すなわち欧米でApple Payによる支払行うには、リージョンコードを日本以外に切り替えた上で、現地発行のクレジットカードを登録する必要がある。
アップルによると、あらたにApple Payに対応可能となった日本のサービスは、「プリペイド決済」のSuica(および互換性のある交通系支払システム)に対応するだけではない。「クレジットカード決済」のiD、QUICPayなどにも対応するようだ。
従来、米国などで展開されていたApple Payはクレジットカード決済専用だった。それに対しSuicaはプリペイド決済だ。そのため画面から支払い機能を呼び出す必要がない。そのままセンサー部を機械にかざすだけで通過できるように仕様変更が施されている(クレジットカード決済のiDやQUICPayではTouchIDなどでの認証が必要)。
おサイフケータイ愛用者には朗報
JR東日本の改札通過において、携帯電話搭載のFeliCa機能(おサイフケータイ)はかつて4割を越えたこともあったが、現在は2割以下まで利用率が下がってきていた。この低下を招いたのは、日本ではiPhoneが人気なためだ。その意味では「本当はiPhoneを使いたいのに、おサイフケータイのためにandroid端末を使っている」というユーザーには朗報といえる。
なお、従来の枠組みと同じおサイフケータイをアップルが採用しているわけではない。アップルがそれとは別の新しい枠組みを用意し、そこに各種サービスが対応して乗り入れる、という形となっているようだ。このため、おサイフケータイ向けサービスのすべてがiPhone 7にただちに対応するわけではない。しかし、iPhoneの影響力を考えれば、かなりスピーディに対応サービスが増加すると考えるのが自然だろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら