CNNの分散化メディア最前線から見えるもの 「コンテンツとその配信方法は不可分だ」

拡大
縮小

パブリッシャーのなかには、アップルの「News」からのトラフィックに失望を語る者もいるが、カリタ氏は「ロサンゼルス・タイムズ」時代に政治記事や解説記事のアップル「News」への配信をした経験から、大きな可能性を感じている。

また、アマゾンの音声認識スピーカー「エコー」向けの編成も行い、エコーでニュースをシェアしたりコンテンツを特集することが有効かどうかも検討している。CNNはモバイルファーストの考え方も取り入れはじめた。カリタ氏のチームも、モバイルの重要性をニュースルーム全体に行き渡らせ、こうした考え方を発展させることを目指しているという。

一部のパブリッシャーは、各プラットフォームの独自性を考慮して、プラットフォームごとに担当者を割り当てるのが主流になりつつある。だがカリタ氏の場合は、プラットフォームが移ろいやすいことから、柔軟性を保つ必要があることを認識している。

「あるプラットフォームについて、それがどんな場所なのかを理解する前から依存しすぎないようにしたい。ルールも変化し続けるからだ」。

ニュースメディアは現在、競争力を維持するためにオーディエンスの規模を必要としている。そのため、制作するコンテンツを最大限活用することが不可欠だ。それには、古いニュースを再発掘し、新たな形式に転用する、またはシェアしやすく作り変える、といった方法がある。

ニュース読者の開拓という使命

シェアされやすいコンテンツというと、クリックベイト(タイトルであおる「釣り記事」のこと)を連想する人もいるだろう。この手法は、オーディエンスを積極的に増やしてきた「ワシントン・ポスト」も実行しているとして批判を浴びた。

だが、報道レポーター出身のカリタ氏は、自分の役目を政治・経済系のハードニュースを読む、新しいオーディエンスを開拓することだと語る。

「私がキャリアの大半を費やしてきたのは、人々にニュースへ関心をもってもらうことだ。デジタルの面白さは、世界に関心をもつことと、新しく発掘した読者を結びつける能力にある」と、カリタ氏。「たとえば、こんな風なタイトルにすることも可能だと思う。『現在の牛乳の価格と、あなたが本当に気にかけるべきこと』。すると面白いことに、読者はベネズエラのインフレに関心をもってくれるのだ」。

Lucia Moses(原文 / 訳:ガリレオ)
Image from sagriffin305

DIGIDAY[日本版]の関連記事
BuzzFeed、CNN、NYTの「勝ち組スパイラル」を検証:なぜ大手プラットフォームから寵愛されるのか?
あえてBuzzFeed路線をハズす、新興動画メディアの試み:CNNのリソースで若年層へ訴求
CNNが分散型で目論む、新しい市民ジャーナリズムの狙い:投稿アプリ「iReport」の大改修

 

DIGIDAY[日本版]編集部

2015年9月1日にローンチした「DIGIDAY[日本版]」を運営。同サイトでは米「DIGIDAY」が日々配信する最新のデジタルマーケティング情報をいち早く翻訳して掲載するほか、日本国内の動向についてもオリジナル記事を配信している。メディアジーンが運営

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT