世界の広告費、テレビはあと1年で王座転落へ 2017年にはネットがついに逆転する公算

拡大
縮小
最新調査レポートによると、モバイル広告の急増に対しテレビ広告への支出はほとんど増加していない

広告メディアの王座にあるテレビ、陥落の瞬間は

この記事はデジタルマーケティング戦略に特化したメディア「DIGIDAY[日本版]」(運営:インフォバーン)の提供記事です

いまなおテレビは、王者としてその座を保っているが、それも長くはなさそうだ。

メディアエージェンシーのゼニス(Zenith)が7月19日にリリースした最新調査レポートによると、テレビは現在、もっとも有力な広告メディアであり、2015年における世界広告支出の37%を占めたという。インターネットは僅差の2位で、シェアは30%だった。ただし、両者の成長ペースは大きく異なることを、このレポートは示している。

「テレビ広告への支出はほとんど増加していない(昨年は0.4%の増加)」と、ゼニスで予測担当責任者を務めるジョナサン・バーナード氏は語る。「インターネット広告は急速に伸びているが、これにはモバイル技術の普及と、オンライン動画およびソーシャルメディアの人気の高まりが貢献している」。

同レポートは、2017年にはインターネットのシェアが36%になり、35%のテレビを抜いてもっとも有力な広告メディアになると予測している。

世界の広告支出におけるインターネット広告のシェアは、過去10年で大幅に伸び、2005年の6%から2015年の30%へと増えた。この急増は、人々のメディア消費習慣における変化を反映している。こうした変化は、テレビ、新聞、ラジオといった従来型のメディアから、デスクトップとモバイルを含むオンラインへの移行を伴うものだ。

次ページクロスプラットフォームのキャンペーンへの移行進む
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT