大企業を動かす若手社員の“想い”の力 弱小NPOが大企業と付き合える秘訣

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
拡大
縮小

最後は、「世代の壁を超えて動く」ことだ。

若手だけで動いても、そのパワーは残念ながら限定的だ。社内での決定権を持っていたり、社内のパワーバランスを熟知して幹部を説得するノウハウを持っている人をどう巻き込んでいくかが、大企業を動かすうえではとても重要だ。

これは僕の実感でしかないが、上の世代の人たちも若手と真剣に対話する機会を欲している。ベネッセやNECの例にもあるように、どの世代にも熱を持って若手の挑戦を応援してくれる人は絶対にいる。何かをやりたいと仲間たちと動き始めた人は、その熱をとにかく大事にして、一緒に戦ってくれる社内のキーマンをあきらめずに探し当ててほしい。そうして世代の壁を超えて動いていくことで、本当に会社を変えていくことができるのだ。

日本企業が変わることの意義

最近、企業の人事部の方々によく伺うのが「行動力があって優秀な人材から会社の外に出て行ってしまう」という話だ。せっかくの人材が、その情熱やポテンシャルを活かす可能性を見いだせずに辞めてしまっているのだ。

クロスフィールズの「留職」は、法人向けに特化して展開している。もしかしたら個人向けに提供してもニーズがあるかもしれないが、それはしない。なぜか。それは、日本企業が変わってこそ社会にインパクトを与えられると考えているからだ。

企業を飛び出してNPOを起業してみて痛感しているが、やはり日本企業には人材、技術、情報などの圧倒的なリソースがある。日本社会がこれから大変な社会課題に直面するなか、カギとなるのは、企業がそのリソースを活用してどんな行動を取っていくかだ。そして、日本企業で働くすべての人が、会社に火をつけ、その圧倒的なリソースを社会に役立てていくための大事なレバーを握っている。

「何かをしたい」という想いを少しでも持っている人は、悶々と悩んだままやり過ごすのではなく、会社を辞めてしまうのでもなく、その想いを粘り強く持ち続けて、ぜひとも会社を動かすための何かしらの行動を起こしてほしいと心から願う。

クロスフィールズのミッションは、そうした行動を起こそうとする人たちの伴走をしていくことだ。僕たちに何かお手伝いできることがあれば、いつでも声をかけて下さい!

小沼 大地 NPO法人クロスフィールズ代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こぬま だいち / Daichi Konuma

一橋大学社会学部・同大学院社会学研究科修了。青年海外協力隊(中東シリア・環境教育)に参加後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。同社では人材育成領域を専門とし、国内外の小売・製薬業界を中心とした全社改革プロジェクトなどに携わる。2011年3月、NPO法人クロスフィールズ設立のため独立。会社員時代より社会貢献活動に関心を持つ社会人向けのコミュニティCompass Pointを主宰し、これまでに800人を超す参加者を集める。世界経済会議(ダボス会議)のGlobal Shapers Community(GSC)ジャパン2011に選出される。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT