日本よ、グローバルを超えた先進国をめざせ 弱肉強食のグローバリズムでは、世界はもたない

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

いきなり、古い話から始めたい。

1972年に開催された札幌オリンピックのときのことだ。日本は、スキーの70メートル級ジャンプ(今のノーマルヒル)で、金銀銅メダルを独占した。日本人が冬季オリンピックでは初めて表彰台を独占した。思い出すと、いまだに涙が出てくるくらいだ。以来、日本のジャンプ陣は日の丸飛行隊と呼ばれるようになった。

理不尽なルール変更は、常に起きるもの

98年の長野オリンピックでも、ラージヒル団体で金メダル、さらにラージヒル個人でも船木和喜選手が金メダルを獲得するなど、日本は大活躍だった。

ところがIOC(国際オリンピック委員会)はその後、スキーの長さ規制を検討した。長野五輪までは「身長+80cm」のスキーの使用が許されていたが、「選手の安全を考え、飛び過ぎを防ぐ」という理由で、長野五輪以降は「身長の146%」へと変更されたのだ。明らかに小柄な選手が多い日本人に、不利なルール改正であった。これ以来、日本のジャンプはメダルから遠のいてしまった。さみしい限りだが、グローバルなルール変更とは、こんなものだ。

経済界にも、同様の話はいくらでもある。BIS規制やIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)や信用格付け、そしてISOやコンプライアンスなども、風土も歴史も全く違う経済条件を国際基準(実際には米国基準に近い)のルールに合わせるための押し付けルールだ。いずれにせよ、欧米が中心になって、グローバル化を声高に唱え、勝手にルールを決めているのだ。

次ページお人好しな日本人がまだまだ多い?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT