夫とは別の墓に…「死後離婚」の願いは叶う? 「義理の家族との関係を断つ」具体的な方法
この届を役所に出せば、姻族関係を終了させる意思表示をしたことになります(戸籍法96条)。この届を出せるのは、亡くなった方の配偶者だけです。夫の死後、いつでも提出できます。
「姻族関係終了届」を出せば、姻族関係がなくなります。義両親を扶養する義務がなくなりますから、義両親が経済的に困窮したとしても、援助する義務はありません。
2つ目として、結婚前の名字に戻るのもいいでしょう。
死別の場合でも、残された配偶者の方は結婚前の名字に戻すことができます(民法751条1項)。これも役所への届出(「復氏届」)が必要です(戸籍法95条)。期限はありませんので、姻族関係終了届と一緒に名字を戻されるのが、義両親との関係を遠ざけるいい方法かもしれません。どちらも簡単な手続きです。
お墓は事前に準備したほうがよい
最後になりますが、誰がどこのお墓に入るかは法律で決められてはいません。どこに入るのも自由です。しかし、古くからの慣習がありますので、何もしていないと、亡くなった配偶者と同じお墓に入れられてしまうかもしれないですね。
夫や義両親と別のお墓に入りたいのなら、生前にご自分が入りたいお墓を確保し、遺言、お子さんへ頼んでおくなど、事前の準備が大事になってきます。
弁護士ドットコムの関連記事
「胸を触る」「『愛してる』とメール」…変態お義父さんに嫁が悲鳴
天然パーマの女子高生に学校が「前髪作れ」と指示…髪型の強制に問題はない?
駅や電車内で「ねっとりキス」「首筋に舌」、カップルのいちゃつきは犯罪?
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら