「IT中毒」が創造力を奪う ITのプロが警告する、日本企業の新たな病(上)
コピペで内容の薄い資料が濫造される
――具体的には?
インターネットを検索すれば、誰かがどこかで行った調査結果は容易に手に入ります。表計算ソフトやプレゼンテーションソフトが一般的になったおかげで、特別な知識や技術がなくても、見栄えのいい資料を簡単につくれるようになりました。
そのせいで、口頭で伝えれば1分ですむ内容が、膨大な資料に加工されて「情報共有」の名目で拡散されるようになってしまいました。コピペ(コピー&ペースト)で安易に装飾された内容の薄い資料がたくさん濫造されて、それがさらにコピーを生む状態です。結局、自分の考えがなくなってしまう。
――創造力が欠如してしまうワケですね。
調査という行為も簡単になりました。表計算ソフトでシートをつくってメールで回せばいい。結果、やたらと本社が現場に調査を依頼するようになる。でも、そこからさしたる経営プランが出てきてもいない。誰も見るアテのないグラフをつくり、膨大なデータが集まって当たり前すぎる結論が出てくる。
モノづくりの世界にも影響が出ています。3次元CADなどで、非常に安易に図面がつくれるようになりました。本当は2次元の図面を書くのにも3次元をイメージして、頭の中でいろんなことを考えてつくっていたのが、CADデータすらコピペしてきて、チャチャッとつくってしまうので、実際にモノをつくったときに組み上がらないとか、うまくつながらないとか。そんなことが起きていたりします。
これは、みんなが加害者で被害者。相当にいろんな形で静かにIT中毒が蔓延しています。しかし、私は、この問題について現場や中間管理職の人たちを批判していません。
(下)はこちら
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら