楽しく部活をやろう、と思っている人はいいが、「トップ」を目指すなら、両種目はなかなか難易度が高いかもしれない。なぜなら、テニスもバドミントンも世界ランキング上位に名前を連ねる日本人選手は、幼少時代から取り組んでいる“エリート”ばかりだからだ。しかも、両種目とも世界で転戦できるレベルになれないと、競技だけで食っていくことは難しい。
武道では弓道の人気が高い。バドミントンやテニスと同じように高校から始める人が多いようだ。弓道ほどの登録者数はいないが柔道はオリンピック種目。 剣道については、ある特定分野の就職に強い。それは「警察」だ。全国大会で上位の実力があれば、強豪大学にスポーツ推薦で進学できて、大学でも活躍できれば、警視庁をはじめ、各都道府県での採用が有利になるという。将来、「警察官」を希望する人は、逆算して、剣道部で頑張るという手もあるだろう。
東京オリンピックを狙える部活は?
一方、やるからには、「1番になりたい!」という人は、ライバルが少ない部活を選ぶことで、勝率を引き上げることができる。2020年東京オリンピックは「地元枠」で、どの種目でも“日本代表”として出場できる可能性は高い。そんなビッグチャンスの競技は何なのか。オリンピック種目に絡むもので、登録者数が3000人以下の部活を紹介しよう。
■登録者数が3000人以下の部活はこれだ
登録者数が1万人を超える部活と比べれば、ライバルが少ないのは明らかだ。体操、レスリングなど経験者の親から英才教育を受けている種目もあるが、他のスポーツから高校で“転身”して、オリンピックを目指すことも可能だと思う。ライバルの数と質、自分のポテンシャル、競技に取り組む環境など、トータル的に考えて判断することで、オリンピアンになれるかもしれない。
野球やラグビーを除けば、日本ではオリンピック種目でないスポーツの未来は明るいとは言い難い。ほとんどの競技で実業団があるものの、メディアに取り上げられる機会も非常に少ない。厳しい言い方をすれば、それだけ世間のニーズが少ないのだ。そんな不人気種目を極めるために努力を重ねることは、費用対効果が高いとはいえないだろう。
誤解しないでいただきたいのが、今回の“損得”に関しては、競技をするうえで養うことができる、体力、集中力、作法などは考慮していない。というか、どんなスポーツでも真剣に取り組むことで、それぞれ素晴らしい能力が身につく。だけど、なんとなくやっていただけでは、多くのチャンスを逃している。
高校時代の部活動は、せっかく本気で取り組むのなら、“思い出づくり”ではなく、より将来のために「プラス」になるような“経験”を積んでほしい。偶然ではなく、できれば戦略的に。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら