過去、孫正義はもっと過激だった ブレない男の名言録

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

■ その3 「日本の電機の経営はダメ」

今回、パナソニック、シャープなどのエレクトロニクス企業の苦境について、「お公家さんみたいな企業とかは、これ(撤退)をやりきれずに致命傷までいって大赤字で倒れる」と厳しい発言をしているが、昔も電機系の会社に厳しかった。96年10月には次のような発言をしている。

「転換社債を除いた有利子負債は2200億円。これは年間のフリー・キャッシュフローの3年分しかないわけです。わずか3年ですよ。ものすごい現金収益力を持っており、有利子負債は少ないくらいです。同じ心配をするならNECとか富士通とかを見てくださいよ。半導体の工場だけで1000億円、2000億円の投資を毎年しているわけでしょう。いったいフリー・キャッシュフローの何倍の有利子負債を持っているのか、ああいう会社こそ心配するべきでしょ」

■ その4「そのやり方は失敗したという結論を出している」

また過去の経営ミスについても、迷うことなく「あれは失敗」と率直に認める謙虚さも昔から変わらない。今回のインタビューでは「100%子会社にした場合、経営にはコミットをしないとダメだ。口出しをしないというやり方は失敗したという結論を出している。たとえば日本テレコムでは最初、もともとの経営陣に任せてしまったのは失敗だった」と吐露した。2000年9月29日のインタビューでも失敗を認めている。売却益を出せないまま処分したキングストン・テクノロジー株について「失敗」と認めていた。

「キングストンは失敗ですね。我々は国内でメモリカードみたいなパソコン間連部品をいっぱい売っていましたからね、宮内部隊で。ですから、ソフトウエアだけではダメなんだ、その周辺機器だとか、ハードウェアも品揃えとして相当強化しないといけない、と考えていた。中でもメモリカードというのは大事だという、そんな理由はいろいろとあったんです」

■ その5 「ベライゾン、AT&Tは高すぎるから買えない」

最後に。「グローバル展開についてはボーダフォン日本法人を買収したときから考えていた」と発言しているが、実は研究を始めたのはもっと古いかもしれない。

孫社長が通信事業への感心を持ち、実際に挑戦を始めたのは99年のこと。この年の8月に東京電力、マイクロソフトとの3社合弁で無線通信のジョイントベンチャー「スピードネット」を設立している。

その直後にインタビューした際、私は「世界を制覇するのが目的なのでしょう。だったら、アメリカの実力者との連携が必要。AT&Tのマイケル・アームストロング会長(当時)と話をするべきではないか」と振ってみた。

「確かに、アームストロングさんはゴルフ友達です。でも、そんな話はしていませんからね」

今、振り返れば、この当時から、米国の通信の事情について、ゴルフをやりながら聞きまくっていたのかもしれない。

この連載では、長期にわたってウォッチしてきたからこそ書くことができる、IT・ネット業界に関する「目からウロコ」のコラムを週一ペースでアップしていきます。ご愛顧のほど宜しくお願いいたします。

(イラスト:ぼへぼへ)

 

山田 俊浩 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまだ としひろ / Toshihiro Yamada

早稲田大学政治経済学部政治学科卒。東洋経済新報社に入り1995年から記者。竹中プログラムに揺れる金融業界を担当したこともあるが、ほとんどの期間を『週刊東洋経済』の編集者、IT・ネットまわりの現場記者として過ごしてきた。2013年10月からニュース編集長。2014年7月から2018年11月まで東洋経済オンライン編集長。2019年1月から2020年9月まで週刊東洋経済編集長。2020年10月から会社四季報センター長。2000年に唯一の著書『孫正義の将来』(東洋経済新報社)を書いたことがある。早く次の作品を書きたい、と構想を練るもののまだ書けないまま。趣味はオーボエ(都民交響楽団所属)。

 

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事