DRAM専業から脱皮 エルピーダの挑戦

拡大
縮小
DRAM専業から脱皮 エルピーダの挑戦

国内唯一のDRAM専業企業、エルピーダメモリは、ロジックIC(集積回路)の受託生産(ファウンドリー)へ参入する。DRAM価格が供給過多で1ドル割れの異常事態が続くなか、エルピーダも08年3月期は営業赤字の見通し。ファウンドリーへの参入は生き残りを懸けた多角化の意味合いもある。

台湾のファウンドリー(受託生産会社)大手、UMCから生産技術を導入。東広島の本社工場のうち償却の済んだパソコン向けDRAM用設備を転用、ロジックICの受託生産を第2の収益柱に育成する。パソコン向けは台湾・力晶半導体との合弁工場に生産を移管中だ。

エルピーダのナンバー2で販売担当の大塚周一取締役兼COOは、「2009年に月産2万~2.5万枚の能力余剰が出る。顧客獲得はこれからだが、DRAMで培った回路の微細化技術が生かせるほか、ファウンドリー専業メーカーよりDRAMとの2本柱のほうが稼働率を高く保てるので、顧客に安心感を持ってもらえる」と自信たっぷりだ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT