――日本は多党制です。でも、有権者は投票する政党や候補者の選択肢がないと言って、アパシー(無気力)に陥っています。
さきほどの靴の例と同じですが、選択肢が2つあろうが、100個あろうが、違いがなければ選択はできないわけです。
――その違いを日本の政党は出せていない?
まあ、有権者はそう言っているということですね。選択肢が多すぎるというのは、よくないのです。三つが理想だと思います。五つだと多すぎる。三つだと、だいたい自分の頭の中で整理できるけれど、五つになると、まず一つか二つは捨てないと。そうしないと考えにくい。
――日本は過去20年ほど、二大政党制を理想としてきました。それは誤りなのでしょうか。
選択肢がAかBかだけだと、クリエイティブでなくなります。AとBの二つしかないときは、違うということは簡単ですが、Cという選択肢が現れると、CがA、Bと違うということを主張するには、創造的になる必要があります。
――政党が三つで競い合った、理想的な国はあるのでしょうか。
とくにはないです。今までそういう国があったわけではないでしょう。
留学しないのはインセンティブがないから
――最後に、最近の日本の若い人についてお聞きします。就職に不利になるからといって、留学したがらない若者が増えているようです。選択の理論からすると、逆行しているように見えます。
もちろんそうですよね。全然よくないです。安倍首相もコロンビアにきて、留学生が少なくてダメだ、けしからんとおっしゃっていました。
日本もフルブライト奨学金のようなものをつくるとか、とにかく若者のインセンティブを上げないと。だって簡単なことじゃないですか。会社も留学経験あれば、新卒で給料が10%あがるといえば、みんな留学するのではないでしょうか。若い人が留学しないというのは、インセンティブがないということなんですよ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら