「パスワード管理ソフト」はどれだけ有効か 3つの人気サービスを試してわかったこと

拡大
縮小

「文字どおりサルみたいにキーボードを適当に叩いて決めるんだ」と、グロスマンはあるインタビューで語っている。「もともと私は、普通の人より被害妄想が強いからね」。

いらぬメッセージが多すぎる!

たいていの人は、グロスマンと違って、パスワード管理ソフトの助けが必要だ。基本的な仕組みは、いくつものパスワードを「保管庫」に入れておいて、それを1個のマスターパスワードで開けるというものだ。

そこで私は、ラストパス(LastPass)、ワンパスワード(1Password)、ダッシュレーンの3つの人気パスワード管理ソフトを、それぞれ何日か試してみることにした。どれも機能は似ていたが、ワンパスワードがいちばんデザインがすっきりしていて、イライラしないアプリだと、私は思った。

3つのソフトを試す前に、私は2時間半かけて70の登録サイトにログインして、パスワードを全部変更した。専門家のアドバイスを受けて、意味のないフレーズや映画のセリフからなる、長く複雑な文章を作り、そこに数字や記号を加えた(「My favorite number is Green4782#」「The cat ate the CoTTon candy 224%」など)。

その作業が完了したら、さっそくパスワード管理ソフトの利用開始だ。いずれもマスターパスワードを使って保管庫にアクセスする仕組みになっているから、マスターパスワードを頑強にする必要がある。そこで私は、3つのソフト用に複雑なマスターパスワードを作成し、手書きでメモし、それを暗記して、数日後にその紙を捨てた。

私が、ワンパスワードがいちばんいいと思ったのには複数の理由がある。まず、私があるサイトにログインすると、あるいは新しいパスワードを作ると、それを例外なく自動的に検知して、そのパスワードを保管庫に加えるか聞くメッセージが表示される。

次ページ3つのソフトの特徴とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT