「会社勤め」を辞める前に熟考するべきこと 夢を追って独立した人が失ったものは大きい

拡大
縮小
仕事を辞たいと思っている人が考えるべきことは?(写真:Rawpixel / PIXTA)

冬のボーナスはそのまま銀行に入っていて、年末年始の間になんとなく憂鬱になってしまうと、仕事を辞めようかと考えることがあるかもしれない。退職して、心に秘めていた夢を実現させたい、と。

しかし、現実はどうなのだろう。まずは、ウォール街の元ブローカーで、コンプライアンス担当者だったディワン・ストラウドの経験談を聞いてみよう。

ウォール街を離れフラワー・デザイナーに

20年ほど前のある晩、ストラウドは一人で車に座ったまま、人生の意味について心を悩ませていた。10年以上ウォール街で働いてきた彼は、とてもみじめな気持ちだった。

「すべてがダメだった。訴訟もあったし、ブローカーは不満を言い、顧客は損をしていた。ずっと、ダメな状態が続いていて、クタクタになってしまった。仕事で充実感を得るなんて、想像もできなかった」。

だが、彼には4人の子供と、その子供たちの世話をするために家にいる妻がいた。

ストラウドは言う。「妻とじっくり話し合った。できるだろうか、やるべきだろうかって」。

二人は「できるだろう」と判断し、ストラウドは高給の仕事を投げ打って、わずかな貯金をリスクにさらした。趣味のフラワー・アレンジメントを仕事にするためだ。フラワー・アレンジメントは、アラバマ州での子供時代に祖母から習ったものだった。

それから20年。ストラウドはいまでは、ニューヨーク市で一、二を争う人気のフラワー・デザイナー兼イベント・デザイナーになっている。

次ページ新しい挑戦でのさまざまなリスク
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT